純喫茶ヒッピー(HIPPIE HAPPY)~1980年から喫茶巡り

◆昭和探しの全国放浪ブログ◆ 1980年から40年以上喫茶巡り、1990年代からトータル26年ほどブログを書き続けています。記事は5千超。 喫茶店フォトグラファー。『純喫茶巡り協会』会長。 喫茶店の訪問は5千店を軽く超えていますが、正確な数は自分でもよくわかっていません。 このブログでは喫茶店の記録と情報発信のほか、建造物、公園遊具、大衆食堂、看板など、昭和が残る風景を探して、壁画を描くように記録して未来へ残しています。 ※年齢的に目が弱くなり、更新・文字入力を減らしています。ご理解いただければと思います。 ◆出版、取材のご連絡はこちらへ → 8080hippie@gmail.com 読者登録よろしくお願いします(^^)/ ※旧ブログの過去記事リンクは有効ではないものもあります。手作業で少しずつ修正中。

◆昭和探しの全国放浪ブログ◆

喫茶店フォトグラファー。
1980年から40年以上喫茶巡り、1990年代からトータル26年ほどブログを書き続けています。記事は5千超。喫茶店の訪問も5千店超。『純喫茶巡り協会』会長。

このブログでは喫茶店の記録と情報発信のほか、建造物、公園遊具、大衆食堂、看板など、昭和が残る風景を探して、壁画を描くように記録して未来へ残しています。
※年齢的に目が弱くなり、更新・文字入力を減らしています。ご理解いただければと思います。

◆出版、取材のご連絡はこちらへ → 8080hippie@gmail.com

読者登録よろしくお願いします(^^)/

※旧ブログの過去記事リンクは有効ではないものもあります。手作業で少しずつ修正中。

函館市石崎町にてなんだか好みの建物が見えてきたぞ文字の判別は難しいけど、石崎漁協らしい。この丸窓で思い出したのは、やはり函館市内でずっと昔に見たダイエー。これは圧巻だったなー。 ...
続きを読む

■汐首岬ドライブしているとこんなスポットを見つけた。「北海道〜本州最短の地」。ということはあの島影のように見えるのは青森県なんだな。近いような遠いような。■旧戸井線 コンクリートアーチ橋汐首陸橋とも呼ばれる産業遺構。「戸井線」開通のために昭和11年に着工した ...
続きを読む

汐首岬第一砲台跡函館市浜町フレッシュかわ井北海道函館市川上町361函館市内へ向かう途中、手書き書体の品書きが目立つ海産物屋さんをみつけた。30年以上営業しているけっこう大きなお店だが、トラックでの移動販売から始まったという。地元で水揚げされた海産物を中心 ...
続きを読む

日浦岬と灯台と崩れた岩の山前回の記事の続きです。前回は、『日浦洞門』の異世界っぷりをレポートしましたがいかがでしたでしょうか。ところで、日浦洞門の日は、道の駅で車中泊。ホテル代ばかになんないですからね。道の駅 なとわ・えさん朝四時。ここは車中泊でかなりたく ...
続きを読む

の日、ぼくは車でとんでもない体験をした。別のパラレルワールドに迷い込んだのかと思った。知らないで来てしまうと、それほど、不思議に感じる道だった。道南金剛 『柱状節理(ちょうじょうせつり)』の山壁が海に向かって広がる。採石場として使われていた場所の跡地だ。 ...
続きを読む

女那川町(めながわちょう)界隈にて/函館市レンタルビデオ店とスナックの廃墟がありました什器はなぜか屋外に。旧衣料品店のわたなべ。建物上部の古臭いタイル。函館の文字が見えてきたけど、ここから中心部まではけっこう遠い(車で約50分)です。女那川町付近でみかけ ...
続きを読む

南茅部町立古部小学校 北海道函館市古部町267小さな漁村。古部というエリアにっいて詳しくないためどんな町なのかとインターネットを見ていたら、みなさなのレポートとしては以下のような情報があります。・1790年に開墾された・古部稲荷神社がある・古部漁港がある・古 ...
続きを読む

鹿部町~大船町の風景 /北海道函館市鹿部町ゲート。上の赤いものはなんだろ。タラコかな? タラコが名産なのかな? タラコ好き。三味線滝という、水の落ちる音が三味線に似ている滝らしい。耳をすましたがよくわからなかった。でも、一瞬だけ水の音というよりは軽くて高い音 ...
続きを読む

大沼だんご駒ヶ岳が見えてきました。裾野が広くてカッコいい活火山。これはすごい建物ですね。温泉ホテル?大沼まで来たのなら食わねば!  名物のおいしいだんごちゃん!谷口菓子舗さん。三色だんご。あん・ごま・しょうゆなんと、懐かしの「わたがしロボ」があります観光にき ...
続きを読む

スバルパーク北海道亀田郡七飯町スバルパークは、大沼国定公園内にあった自然動植物公園で、面影のほとんどが解体や劣化でなくなってしまったようだが、場所自体は廃墟として残っている。当時はたくさんの動物がきちんと飼育展示されていて、象やトラもいたし、小動物に触れ ...
続きを読む

SL夢ギャラリー 「ポッポ爺(ぽっぽや)」七飯町名物『大沼だんご』を食べに七飯町へ。面白そうな施設があったので寄ってみた。鉄道のコレクション館のようだが、恐竜がいる。このインパクトがすごい。呼び鈴を押しても応答なし。残念だった。コレクションも凄そうだが、こ ...
続きを読む

東森駅とカッコいい駅前民家北海道茅部郡森町港町赤い三角屋根の駅舎。屋根は地上近くまで延びている。駅前にとても良いデザインの民家をみつけた。こりゃカッコいい。壁上部の凸や石壁、アールの窓。なんとなく、右側は喫茶店だったのではないかと。廃墟のようでもあるが、 ...
続きを読む

尾白内駅北海道茅部郡森町尾白内町道道1028号から50mくらい奥に入ったところにJRの駅舎を発見時刻表 都会の人は驚くかもな尾白内駅郵便局   ...
続きを読む

CAKE & COFFEE ドルマン北海道茅部郡森町御幸町3−4森町の喫茶店。ケーキ屋さんの奥に、ご夫婦が営む素敵な昭和喫茶がある。もともとは違う仕事をしてたいたが、「たい焼きブーム」のときに、たい焼きが好きになり、その流れでケーキ屋となったそうです。店名のドルマンが ...
続きを読む

森町の街並み~森駅界隈スナックの木造家屋右の建物おもしろい二階の壁が折り紙の谷折りみたいに凹んでる駒ヶ岳とメインストリート森町漁村センターも渋い建物これもギミック的なデザインの建物危ねーベアー看板まるで「トンネル」のようになってしまった木造建築     ...
続きを読む