川のおもしろ館/北海道旭川市 2010年05月31日 (廃館になりました) 川のおもしろ館 白状しますが、私はここのリピーター。 だって・・・・。 ここオリジナルのキャラクターが。癖になるのです。 ホームページで、「リバーランドで遊ぼう」をクリック→「キャラ」をクリック して、キャラごとの説明を見 ... 続きを読む
BCL~ 『ラジオたんぱ(NSB)』の大村夫妻からの手紙 2010年05月30日 1979年の4月と7月、『ラジオたんぱ』の大村清さん、知子さんから届いたハガキです。 文面を読むと、まず私がラジオ・オーストラリア日本語放送の人気アナウンサーだった大村清さんに手紙を送ったけど、大村さんは日本に戻って 『ラジオたんぱ』にいて『BCL教室』と ... 続きを読む
BCL~ ベリカード 台湾『自由中国の声』 2010年05月30日 台湾からの放送、『自由中国の声』のベリカードです。 受信日は1979.7.30、消印は1979.10.23です。 シールがおまけに入っていました。 ... 続きを読む
BCL~ベリカード 『RADIO AUSTRALIA』その6 2010年05月30日 1979.2.16です。 RADIO AUSTRALIAのスタジオがあるメルボルンの町並み。 行ってみたいな。 ... 続きを読む
BCL~ベリカード『北京放送』 2010年05月30日 中国の北京放送の受信確認書。 もちろん北京から届きました。 日付が記録されていないのが残念ですが1979-80年だと思います。 びっくりしたのは、手紙と綺麗な切り絵を同封してくれていたことです。 中国人ってすごく手先が器用なんだなぁとしきりに感心しました ... 続きを読む
BCL~ベリカード 『RADIO AUSTRALIA』その4 2010年05月30日 『RADIO AUSTRALIA』のベリカード その4です 1979.4.23受信確認。 ほんとにこの絵柄もういりません・・・ もう少し違う時期にしないとこの絵柄繰り返しだね ... 続きを読む
BCL~ベリカード 『RADIO AUSTRALIA』その2 2010年05月30日 またBCL『RADIO AUSTRALIA』 のベリカードです。 今度は1979.1.29の受信確認。 絵柄おんなじだけど。 ... 続きを読む
だれにでもできるラジオの製作 1979 2010年05月30日 『ラジオの製作』は、1954年から99年の45年間にわたりラジオ製作の専門誌として人気を博した電波新聞社の月刊誌。 画像は1979年の2月号。 BCL情報に飢えていた私に父が買ってくれたものです。 ほんとは『短波』というBCLユーザー向けの雑誌があった ... 続きを読む
初歩のラジオ 1973年6月号 2010年05月30日 『初歩のラジオ』(誠文堂新光社)、いまでは考えられないジャンルの本だけど、ロングセラー(1948~1992年)かつ人気の月刊誌でした。 でも当時はラジオやオーディオは最新家電だったから今でいえばi-padやブルーレイとか、そんな位置づけだったで ... 続きを読む
サッポロ珈琲館 月寒店 2010年05月29日 建築家の倉本龍彦氏の旧自宅が、現在はサッポロ珈琲館の月寒店になっている。 階段はちょうどいい感じでギシギシきしみ、丸みを帯びた階段枠は楽しい。 倉本龍彦氏のつくる住宅はいくつかみたり事務所に行ったこともあるがどれも素晴らしい。 ... 続きを読む
札幌 美登利食堂 2010年05月29日 昭和47年創業した東区の名店。 食堂ではなく大衆食堂と謳っているのが嬉しい。 昭和50年代に改築してから店内はほとんどそのままだから昭和の雰囲気がいいなぁ。 『昔はすごく忙しかった』と奥様。 店名 ... 続きを読む