コーヒーの店 トップ/札幌市 2011年05月31日 北海道札幌市中央区南6条西4丁目 昨夜の『のぐち』の記事で書いたとおり、日曜日のためトップは休みだった。 『すすきの市場』向かいにあるトップは昭和43年から続いている古喫茶で、 思えばここはまだこのブログで掲載していな ... 続きを読む
(閉店) 喫茶・軽食 のぐち/札幌市 2011年05月30日 札幌市中央区南6条西4丁目 実に怪しい。ネオンも妖しい。 店ではなく、この界隈のことだ。 そんな中、喫茶のぐちは極めて純。 白い壁に青のテントが映え、いくつものパターンの『のぐち』の看板がかかる ... 続きを読む
ペケレット湖園/札幌市 2011年05月29日 ペケレット湖園 札幌市北区篠路町篠路425 まずはじめにここは「高級ジンギスカン料理」の店。 喫茶ではない。 でも私がほとんどのパターンで利用するのは喫茶店として。 ここのコーヒーはおいしいし、なにより湖に沿った周囲4kmの広大な庭園をサンポ ... 続きを読む
赤い館 エルピア/札幌市 2011年05月29日 赤い館 エルピア 札幌市白石区栄通21丁目1-24 札幌を東西に走る市営地下鉄東西線。 その駅のひとつ南郷18丁目駅界隈に居住していたのは15年くらい前のこと。 「ハイツいこい」というホノボノとした名前のアパートに住んでいた ... 続きを読む
サンドイッチ&コーヒーショップ Sandore/札幌市 2011年05月28日 サンドイッチ&コーヒーショップ サンドーレ(Sandore) 南二条店 札幌市中央区南2条東2丁目 「サンドーレ」の名がつくサンドイッチの店は全国に存在するが、札幌はここ。 オレンジのひさしの昭和キッサ系サンドイッチ屋さん。 店の奥では ... 続きを読む
COFFEE HOUSE デリカップ/札幌市 2011年05月27日 COFFEE HOUSE デリカップ 札幌市中央区北4条西4丁目 札幌国際ビルB2F 北海道ではよく知られる美鈴コーヒー(美鈴商事株式会社)の直営喫茶店。 滞在時はジャズがかかっていた。 座面が革張りの可愛らしい木製チェア、レンガの壁、オレンジに光る照明 ... 続きを読む
軽食喫茶 ガロ/苫前郡羽幌町 2011年05月26日 軽食喫茶 ガロ 苫前郡羽幌町南4条3丁目 今日はじめて訪問できた、昭和40年後半からやっているという喫茶店。 絵になる店だと思う。 とくに白黒写真が似合う気がして撮影一枚目は上 ... 続きを読む
珈琲専科 パイン館/札幌市 2011年05月25日 札幌市東区伏古1条5丁目 コーヒーの匂いが好きだという人には、もうたまらない。 ドアを開けたとたん、いらっしゃいませの声と、溢れる焙煎豆の香り。 さらにはマスターの磨き上げたコーヒーのノウハウとお手本のような接客。いつもスーツ姿 ... 続きを読む
カフェ ランバン/札幌市 2011年05月24日 カフェ ランバン 札幌市中央区南3条西5丁目20 札幌都心部にあるカフェ・ランバンは昭和52年(1977)オープン。 私がはじめて行ったのが昭和60年(1985)。 そのときはオープンして8年ということで、空間の渋味はまだまだ十分で ... 続きを読む
喫茶ガロの旅へ 2011年05月24日 街角などでたまたま手に取った店のチラシなどを、捨てられずに保管していることはありますか。 私はこの一枚がずっとカバンに入りっぱなし。 今年、羽幌町を通ったときにもらったカードは、喫茶ガロ。 店名は1971年にデビューした日本の音楽バンド『GARO』 のことだ ... 続きを読む
cafe musee/旭川市 2011年05月23日 ギャラリー&カフェ ミュゼ 旭川市常盤通3丁目 このブログで積極的に紹介している『日本式昭和系純喫茶』とは趣は違うが、常盤公園の散策のあとに立ち寄った、フランスの小さな美術館のような白いカフェ。 室内ではクラシックやオペラ ... 続きを読む
Coffee 東/北海道札幌市 2011年05月22日 コーヒー 東(あづま) 北海道札幌市中央区大通西1丁目 第2有楽ビルB2F 札幌の地下街、オーロラタウン。 人口200万人近い大都市でこれほど雪の降るところは世界的にも珍しいそうだ。 そんな環境の札幌では、雪と寒さを忘れて買 ... 続きを読む
カフェ ミル(旧マインド)/枝幸町 2011年05月21日 カフェ ミル 枝幸町梅ヶ枝町 現在は新しい店主のもと「カフェ・ミル」として生まれ変わりつつある旧「軽食喫茶 マインド」。 外観はおしゃれなロゴタイプの『Mind』のカッティングシールが正面ガラスに貼られ、内装は ... 続きを読む
軽食喫茶 挽香/稚内市 2011年05月20日 3月から5月にかけてよく行ったため、期間限定ではあるが常連さんのようにもなった最北の喫茶店。 稚内はとにかく遠い、けど、ここは良いのです。 今回の画像は今週月曜日(5/16)訪問時。 ... 続きを読む