軽食&喫茶 扇/旭川市 2011年06月30日 軽食&喫茶 扇 旭川市神居4条7丁目1-5 ほとんど通ったことのない住宅街でみかけた喫茶店。 緑色のテントにふらり誘われる。 中に入ると凝った造形の天井とムーディな照明器具、そしてずらっと並んだゲーム機テーブル。 ... 続きを読む
珈琲専門店 B.BROWN/旭川市 2011年06月29日 珈琲専門店 B.BROWN 旭川市神楽3条4条4-11 私の主観ですが、北海道で本当においしいコーヒーを淹れる喫茶店で思い当たるのはこの3店。 B.BROWNさん(旭川)、レーベンさん(旭川)、パイン館さん(札幌) ... 続きを読む
coffee & restrant 陽々亭/北海道旭川市 2011年06月28日 北海道旭川市春光4条8丁目11-30 入り口部分の三角屋根が特徴の陽々亭。1983年の創業。 場所は道路を車や自転車で走っていてもなんとなく目に入ってくるロケーションなので旭川市民なら目にする機会も多いはず。 訪問時は ... 続きを読む
大王のカレーラーメン 2011年06月27日 初めて食べましたが、これは相当なものでした。 思っていたよりずっと辛く、おいしい。 スープはもちろん、カレーのルーそのものではないけど、スープというよりはルーに似た感触。 近日中にまたリピートするでしょう。たぶん。 ... 続きを読む
(閉店) 喫茶 仔馬/札幌市 2011年06月26日 喫茶 仔馬 札幌市中央区大通西16丁目3-15 それほど早くは走れなそうな子馬のモチーフに惹きつけられ、路上から店内に吸い込まれた。 ここは札幌市営地下鉄 東西線、西18丁目駅の近くにあるものの、大通りに面していないため気づかない人もいるかも知れない ... 続きを読む
コーヒーの店 トップ/札幌市 2011年06月25日 札幌市中央区南6条西4丁目 昼間でもやや暗くて、どしっと落ち着いた感じの店に入ると、相変わらず7名ほどの常連客がいて、それぞれの時間を過ごしていた。ススキノという場所柄、飲食店関係の客が割合多く、仕事前などに店の夫 ... 続きを読む
cafe Pomme d'or/北海道旭川市 2011年06月23日 cafe Pom カフェ ポムドール 旭川市3条通8丁目1705番49号 3条ビル 地下一階 喫茶通り。 そんなふうに勝手に呼んでいる旭川、3条通8丁目の界隈。 「ブレンド」、「ブラジル」、「ちろる」、「仏蘭 ... 続きを読む
ギャラリー&カフェ ミュゼ(掲載2回目) 2011年06月22日 ギャラリー&カフェ ミュゼ 旭川市常盤通3丁目 たぶん今日は営業終了したんだろうなと思いながらも自転車にまたいだまま外から様子を伺ってみると、閉店後だったのに私に気づいてドアを開けて歓迎していただいた。 とてもおいしいケーキとコーヒ ... 続きを読む
ラーメン ぶた丼 きくち/北海道旭川市 2011年06月22日 ラーメン ぶた丼 きくち 北海道旭川市東旭川北1条4-16-9 私のことをベジタリアンと思っているひとが昔はけっこういたもんだけど。 ベジな友達がたくさんいるからね。 確かに精神面はベジタリアンなのだが(意味不明でしょう) 豚丼だいすき。 ... 続きを読む
珈琲&喫茶 アポロ/北海道下川町 2011年06月21日 北海道上川郡下川町錦町76 今年3月初めて訪問したときの写真。この町はスキージャンプで有名です。トマトも名産。/font> うどん、トマトジュース、スキージャンプが有名な町だけど、この喫茶やカレーの『モレーナ』もなかなか印象に残 ... 続きを読む
北緯45°/名寄市 2011年06月21日 カレー&パスタ コーヒーハウス 北緯45° 名寄市西4条南5丁目 喫茶ブレンディ関連で思い出したので、今年の冬の写真ですが掲載。 国道沿いにあるお店で、看板のとおりカレーとパスタが売りのようです。 しかし自分は「次郎」ですでに満腹。 「カレー&パスタ」のほか ... 続きを読む
お食事の店 次郎/名寄市 2011年06月20日 お食事の店 次郎 名寄市西4条南4丁目 国道40号沿いにある名寄の大衆食堂。 メニュはたくさんあるが食事はラーメンが中心か。 1975年開業とのことだった。 写真は今年の冬。 ... 続きを読む
コーヒースタンド ブレンディ/名寄市 2011年06月20日 コーヒースタンド ブレンディ 住所は営業を確認してから掲載 何度か行っても開いていないけど、もしかしたら・・・? いつか利用したいのだが。 <関連記事> http://blogs.yahoo.co.jp/koukinkikaku/64088390.html ... 続きを読む
軽食喫茶 挽香/稚内市 2011年06月20日 軽食喫茶 挽 香 稚内市中央3-4-1 おそらく、しばらくは来れないと思いながら早朝に訪問。 この日はカウンターではなく一番奥の席を利用したのでマスターとの会話はほぼなかったが、帰り際には10年後でもいいからまた来てください、うちはやってい ... 続きを読む