余市珈琲園 2019年10月31日 三角形があちこちにある建物。 こだわりの一杯 元お寿司屋さんなのです。 定年後に喫茶店をはじめられた先生がマスター。 左にちらりと見えてるけど、元寿司屋だけあってネタのショーケースがそのままあるカウンター。 ... 続きを読む
余市の日。 2019年10月31日 かきざき商店。あまりお金がないのでこの日は安めの海鮮丼にしました。 十字がぴったりはまってる。 パチンコ。 お茶屋。後部も見るとなかなかの形。 こじんまり系のスタンドってけっこう好き。 テントひさしの最終形? こ ... 続きを読む
赤い館 2019年10月30日 札幌市の白石区の喫茶店。 以前は「赤い館」のほかに「エルピア」という小さな表記の看板もあったけど 今回は見当たらなかった。 看板が落ちただけか、屋号を削ったのかはマスターに聞くの忘れちゃった。それにしても、この店名はインパクトあるなぁ。 この喫茶店には、 ... 続きを読む
ランプ城という喫茶。 2019年10月27日 ランプ城 北海道室蘭市栄町1丁目127−3 Google マップ 営業時間 ほぼ無休。日中~夜、たいていの時間入店可能。 自宅のドアではなく店舗から入ってください。 誰もいなければ大きめの声で呼ぶと、店舗と自宅は繋がっているためでてきてくれます。 北海道は ... 続きを読む
昭和喫茶で飲む絶品のコーヒー、8店。 2019年10月25日 数え切れないほどの喫茶店の放浪をして、「こりゃ旨いや・・・」と思わずうなった喫茶店を八つだけ紹介します。 ◆珈琲専科 レーベン※ここに掲載後、閉店を確認しました 北海道旭川市。 真っ赤なカップで飲むダッチコーヒーは、熟成されたワインのような香り。 ... 続きを読む
◆昭和中期の喫茶店デザインを考えるページ。 2019年10月21日 およそ昭和30~40年代から平成20年代あたりまで続いた喫茶店の、独創的な世界観。異彩を放ちつつも心地よい空気。そして敬愛すべき、オーナーの方々。私が実際に見て回った中から一部のお店を展示します。ぜひ、皆さんそれぞれの感性でご鑑賞ください。 ・喫茶巡りは軽 ... 続きを読む
猿楽町の喫茶L。 2019年10月19日 喫茶L 東京都千代田区神田猿楽町1丁目5−4 松井ビル 1F 御茶ノ水駅付近。 近くには喫茶ミロと喫茶穂高がある。ただ今回は別の喫茶が目当て。 宮殿チックな外観で有名なサンロイヤルビル。 名曲喫茶「ウイーン」がとっくのとうに無くなっている。ほぼ外観のみ。 ... 続きを読む
パーラー『たちかわ』と、近づく百年の時。 2019年10月17日 ◆『パーラーたちかわ』 北海道岩見沢市4条西1丁目 訪問日2019.10.14 この喫茶店のマスターであるご主人にかわり、店に立ち続ける順子ママさん。 詳しくはこのページ下部に置いた過去記事をご覧いただきたいが、建物はあと2~3年で遂に100年の時を迎える。 ... 続きを読む
錦華公園 2019年10月17日 錦華公園 *1 たまたま通りがかった公園。 ずいぶんと濃い緑がたくさんあって、いい雰囲気の公園を見つけたなと思った。 すると思いがけずヘンテコ遊具が・・・。 これはなに。 タコ滑り台でもないし、設計者の自由な発想? でも、公園の名前からして花な ... 続きを読む
喫茶ピノキオの国宝級ホットケーキ。 2019年10月16日 東京板橋で、目がまん丸くなるほど美味しいホットケーキが食べられることをご存知でしょうか。 ぼくはここに行く直前まで知らなかった。 「ピノキオ」といういかにも昭和ネーミングが気になり、ちょっとネットで検索してみるとホットケーキの画像が目に留まったのだ。 同時に ... 続きを読む
『声』という名の純喫茶。 2019年10月15日 声という名の純喫茶をご存知だろうか。 声は札幌の喫茶店として昭和中期から喫茶通(つう)あるいは感性の高い人たちから親しまれた。 市電の走る道沿いにあり、年季の入った建物と「声」「声」「声」と書かれたオレンジ色のひさしが目を引いた。 店名の由来は「人間は声 ... 続きを読む
在りし日のアイリッシュコーヒー。 2019年10月13日 (この度の台風19号の被害にあわれた方々に、心よりお見舞い申し上げます。) 閉店から三年以上経ってしまいましたが、札幌市にあったパイン館という喫茶店で撮影した動画を本日公開します。 マスターの熟練の手さばきや、ウイスキーの炎に包まれるCoffeeをご ... 続きを読む
幸福そのものだった、パイン館(札幌市)でのひと時。 2019年10月12日 過去形で書かなければいけないことがとても残念だけど、札幌市東区に『パイン館』という素晴らしい店があった。 飲み物が最高においしくて、コーヒーをつくる姿がほんとうに絵になるマスター。 純喫茶というよりは珈琲専門店の雰囲気だけど、ここのどこかに座ってコ ... 続きを読む
釧路のブラジル。 2019年10月10日 北海道の釧路市は喫茶店が星座のようにあちらこちらで輝いていた街だった。 ジスイズ、ライン、フィレンツェ、ブラジル、リリー、イエスタディ、わかやぎ、すっから館、アピアランス、スター、等々いたるところに喫茶店、しかもそれぞれ秀逸な個性を放っていた。 ジャズの ... 続きを読む
使う気にならなかった、愛しの金券。~駒鳥食堂 2019年10月08日 (再編集の記事です) 旭川という街は、ラーメン屋は有名だけど、思いのほか『大衆食堂』が多く現存しているところで、 ぼくが住んでいた頃に順々に利用していた主な店をあげると・・・ 日の出食堂 駒鳥食堂ニューホームランそね食堂ふじ優鳳さくら亭たけや食堂龍宝里 ... 続きを読む