純喫茶ヒッピー ~昭和な喫茶店探しの日本全国放浪ブログ

◆昭和な喫茶店探しの日本全国放浪ブログ◆ 1980年から40年以上、日本全国の喫茶巡り、1990年代からブログを書き続けています。記事は5千超。 喫茶店フォトグラファー。『純喫茶巡り協会』会長。 喫茶店の訪問は5千店を軽く超えていますが、正確な数は自分でもよくわかっていません。 このブログでは喫茶店の記録と情報発信のほか、建造物、公園遊具、大衆食堂、看板など、昭和が残る風景を探して、壁画を描くように記録して未来へ残しています。 ※年齢的に目が弱くなり、更新・文字入力を減らしています。ご理解いただければと思います。 ◆出版、取材のご連絡はこちらへ → 8080hippie@gmail.com 読者登録よろしくお願いします(^^)/ ※旧ブログの過去記事リンクは有効ではないものもあります。手作業で少しずつ修正中。

カテゴリ: ◆建造物【西日本】

名もなき池(通称 モネの池) 岐阜県関市板取上ケ瀬1643−17 まるでモネの絵のように色彩豊かで知られる「モネの池」ですが、 これは2月(今年)なので、雪が積もっているわけでもなく、鮮やかな緑の葉も、ましてや紅葉もなく完全なオフシーズン。 期待はできないだろうけど ...
続きを読む

海南市民会館と海南市役所 みなさん覚えていないと思いますが、2012年に海南市民会館と海南市役所の写真を掲載しました。 どちらの建物も、佐賀市で見つけたあの市村記念体育館 やロバパン恵庭工場と同様、ぼくが一番好きな年代の作品で、非常に渋いのです。 そのとき ...
続きを読む

太平洋を臨む安芸市。 ホテルの窓をあけると、なかなか気持ちの良い眺めがあった。 海辺に行く予定は無かったけど、近くで見たい気持ちになった。 あの3.11以降、ほんとは海が怖くなっている。 ここから浜に出れそうだ やはり晴れ ...
続きを読む

有田屋 和歌山県御坊市御坊113 御坊市を散策。 この街に寄った目的は、以前御世話になった食堂の再訪です。 でもその前に前回も気になったお菓子屋さんに立ち寄り。 この店、すごくいい雰囲気。喫茶店じゃないのに落ち着くなー。 喫茶スペースがあれば ...
続きを読む

若い世代はご存知でしょうか。 いまソープランドと呼ばれる風俗店は、かつて「トルコ風呂」あるいは略して「トルコ」という名称でした。 それが、あるときに、たしかトルコから来た留学生だったと思うんだけど 風俗店が自分の国の名なんて許せないとなって、運動になって世 ...
続きを読む

古びた橋で/高知県安芸市 雨の中、散歩は続きます。 石のカドが丸くなるほど古びた橋があったので、写真をパチリ。 あ、むこうからお婆ちゃんが歩いて来ていたので写真に入っちゃったなー。 梶橋って名前のようです。 するとお婆ちゃんが何かを落としだしました ...
続きを読む

四万十市から高知市内に戻ったけど、地図を見てみるともうちょい散歩したくなった。 ここらへんが気になったんです。 上の黒円エリアはくろしお鉄道という路線になっていて、その終点である「奈半利」が気になりました。 思い立ったらいってみようということで向かっ ...
続きを読む

四万十市立文化センター 高知県四万十市中村桜町2−1 為松公園(中村城跡)のすそ野近くを歩いていた時に、目の前に突然現れた大きな建造物。 ちょっとみなさん、見てくださいな、この雰囲気。 これはそうとうな物件ですね。 正面から見ると左右対称のデザイン。 ...
続きを読む

中土佐町役場 高知県高岡郡中土佐町久礼6602-2 久礼のまちをクネクネ歩いていたら、細い裏道に入った。 するとなにやらとってもカッコイイ建物が見えてきた。 ウオーー。 看板を見ると役場らしい。 役場は太い道路沿いに立っているけど、クネクネと歩いてきたから裏道側か ...
続きを読む

  うちのブログっぽくないネタけど、金閣寺を見たので自分の保存用アルバムとして記事に貼りつけときます。                                                                               ...
続きを読む

  静岡清水   清水駅近くの商店街を見て、これはおもしろい設定だなって思いました。 アーケードはたいていの場合、歩道の上に屋根を取り付けるパターンですけど、ここは建物のつくりがアーケードなんです。 つまり、掲載している写真のように二階以上が歩道部分までせり ...
続きを読む

  前回の記事に書いたとおり、予期せぬ展開(嬉しいほう)になりました。   「喜よ美食堂」の方から、「この町の○○寺には行った? 近いから案内しますよ。それにヒッピーさんの好きそうなところを探しにいきましょう」とお誘いをうけたのです。こういう展開は初めてで、嬉 ...
続きを読む

    御坊レポートが続いています。   こちらは男子専科よし美屋さん。ほんと好きです、こういう脚のある名板。                            おもしろいシャッターイラスト。 店名をみたら・・・YOSHIMIYA。 さっきと同じ店なの?                ...
続きを読む

御坊市の街並み、喫茶店の記事は続きます。     本屋さんだけど妙に凝った仕掛けがついてます             この装置は稼動しないフェイクかな?               なぎさ、というカラオケ喫茶。テントが爽やかで可愛い。             これは・・・・ ...
続きを読む

御坊市役所/和歌山県       あの大きな建物は何だ!?  御坊であれだけ大きい建築ってことは市役所かなーと 予想しながら近づきます。           かっこいい             こっちが表らしい。やっぱ市役所でした。         全面にベランダがあるのかな ...
続きを読む

    7/15のブログ記事の続きデス。     宿を出て明るくなった紀伊御坊駅を見ながら街並みを散策します。           夜だとよくわからなかった街並みだけど、街のいたるところに昭和がそのまま残っているようです。                     サンプラザと ...
続きを読む