茂尻駅周辺~赤平駅 2021年06月10日 茂尻駅周辺訪問日2020.7赤平市の茂尻駅周辺です。茂尻駅も炭鉱とともに設置された駅で、現在は無人駅。駅の南側・新町側に抜けるための跨線橋が改修中のようです。炭鉱で栄えた街はどこもそうですが、周辺の家屋、商業施設は年季が入っています。散歩して最初に会ったのは猫 ... 続きを読む
赤間炭鉱ズリ山階段と山頂からの眺め。 2021年05月24日 赤間炭鉱ズリ山階段と山頂からの眺め。 こんちはです。今日はここのレポート。Googleマップ まあ詳しい説明はこの案内板をご覧ください。とはいえ、「ズリ山」をざっくり説明すると、その昔、炭鉱の坑内から出た石炭のクズ積み上げた人工的な山のこと。こちらの赤間炭鉱ズリ ... 続きを読む
昨日、悲別(かなしべつ)で。 「歌志内市まちなみ」と「悲別ロマン座」 2021年05月21日 悲別ロマン座(住友上歌鉱会館)と歌志内市の街。人口約3,000人。日本で一番人口の少ない「市」。しかしかつては盛大な炭鉱都市だった歌志内市。この街の歴史的建造物の代表格が、一枚目の写真、旧住友上歌志内鉱の職員厚生施設(映画館・劇場・音楽会館) として昭和28年に ... 続きを読む
喫茶メイプル・日高屋製菓 2021年04月29日 喫茶メイプル日高屋製菓北海道赤平市本町1-2-3 喫茶メイプルは赤平駅のすぐ前にある「日高屋製菓」直営の喫茶店。1967年に建てられた老舗以外の何物でもないエイジングされた社屋の雰囲気。※会社としては昭和12年の創業で、最初の社屋は火災でなくなりました。お菓子の商 ... 続きを読む
日本最北の城「赤平徳川城」と「プリンス平安(赤平観光センター)」の今。 2021年04月05日 日本最北の城「赤平徳川城」と 「プリンス平安(赤平観光センター)」 +「水曜どうでしょうハウス」・・・の今。赤平徳川城 近郊の方なら、車で赤平方面を走行中に「城」を目撃した経験をお持ちだと思います。特に、札幌から富良野へ向かうときはルート上にあるので ... 続きを読む
芦別市郊外の街並み 2021年03月24日 芦別市郊外の街並み◆頼城町にて。芦別駅まで約9km、かつては三井芦別鉄道(旧三井鉱山芦別専用鉄道)の「頼城駅」があった街です。駅といっても乗客を乗せたのは1972年までで(石炭と乗客の混合列車)、それから1989年(平成元年ですね)に全線廃止になりました。以前は賑わ ... 続きを読む
放置車は劣化の芸術 2021年03月18日 芸術のような放置車にうっとり。芦別市の郊外をドライブしているとき、ふとわき道に入ってみた。橋からの景色が爽快だ。このまま通過できる道なのかもわからぬまま少し不安に進む。しばらくすると、思いがけずこんな風景が飛び込んできた。放置車だ。ナンバーも当然無くなっ ... 続きを読む
芦別市だぞ 街風景41枚。2020年 2021年03月04日 芦別市だぞ 街風景41枚。芦別市についてはこれまでも、「北の都芦別 宿泊レポ」「芦別駅」「芦別 道の駅」など、記事を書いてきました。下のリンクがそれ。 芦別駅前 パチンコギンザいろいろと話題を聞くアシントンホテルさん。名前はワシントンとアシベツをかけあわせた ... 続きを読む
ガレキのボウリング場。フラワーボウル 2020年11月21日 フラワーボウル跡地(上砂川町)上砂川町にある廃ボーリング場の様子を見に行った。ここを訪ねた人ならわかるのだが、ボーリング場なんて絶対に建ちそうにないような過疎エリア。しかし紛れもなくあったのだから当時はそれだけ賑やかだった証拠というわけか。建物自体はとっく ... 続きを読む
2020年版 滝川市の古い街並み、建物デザイン。 2020年06月13日 まずはモダンデザイン満載のホテルスエヒロ。 内部もこれまたわかる人にはわかるカッコよさ。 もちろん現役なので予約してみては? 【過去記事】※内観もあり www.japan-cafe.com スエヒロ周辺には木造家屋の姿も。 これはブロック物置 松 ... 続きを読む
滝川市 航空科学館 2020年06月10日 1983年にオープンした「航空科学館」。 現在はとっくに物置化していたのだけど、自分の頭の中では「変わった形の建物」であることと「普通に営業してる様子」しかなかったので、行きたくなったのです。 ただ、施設名も覚えておらず、滝川市こども科学館のあたりに建っ ... 続きを読む
北海道滝川市の建物。 2020年05月27日 滝川市はぼくが好きな年代の建物が普通に見かけられるのでこのブログにも何度か登場しているのですが 本日もまた新たな物件の紹介です。 近いうちまた続編掲載予定。 保育所の建物。玄関部分の庇や建物のカラーリングがたまりません。 60-70年代の竣工かな。 保育所 ... 続きを読む
スマイルビル 2020年05月07日 JR北海道滝川駅の真ん前の大型商業施設「スマイルビル」。 ここは1986年にオープンした西友滝川店。 滝川駅前はアーケードを含めて「人が歩いていない」状況が深刻。 その一方で郊外にはイオンや家電量販が進出しており、市民は車やバスで集まっている。 このため西友 ... 続きを読む
砂の川 2018年02月24日 本日もブログ休養日です。すんません。 写真は北海道砂川市。 街中・繁華街を流れているけどこの川の雰囲気は太古を感じさせるものがあります。 雪が解ければ亀たちの姿もみられますよ。 ... 続きを読む
夜の柳通り 2018年02月16日 すいません、本日もブログはお休みです。 年取ったため体力を温存しています。 写真は北海道、冬の砂川市。 思わずドアを開けたくなるう引力抜群のスナック シャレードの看板。 ... 続きを読む
柳通り/北海道砂川市 2018年02月02日 ここは砂川市。以前この記事で特集した柳通り(この文をクリック)。 おそらく全国的にも大変貴重な昭和前半の鉄骨ゲートです。 あれ? パーツが一個無くなってる。 以前の下の写真との比較でどこか見つけてくださいな。 砂川に日本劇場あったんだ ... 続きを読む