札幌アラカルト 2024年01月03日 純喫茶ヒッピーです。皆さま、2024年明けましておめでとうございます!!!本年もよろしくお願いいたします!!!さて、書初めとなります本日は、ボツになっていた写真といいますか、前後関係のない単発のいろいろな写真たちを載せたいと思います。ほかにもたくさんあったんだけど ... 続きを読む
苫小牧市民会館 2023年12月29日 苫小牧市民会館北海道苫小牧市旭町3丁目2−2苫小牧市民会館を含む周辺施設は経年劣化等により建て替えが予定されています。苫小牧市民会館自体は1968年オープンだから自分より年下ですが…。苫小牧に住んでいた時期もあり、愛着あるしとってもかっこいい建物なんですよ。 ... 続きを読む
苫小牧市科学館の宇宙ステーション ミールを堪能。 2023年12月25日 苫小牧市科学館(苫小牧市科学センター)北海道苫小牧市旭町3丁目1−12 メリークリスマス!クリスマスとは関係ないいつものブログネタです(^^;時がたったせいか、趣を感じる外観の苫小牧市科学館。1980年頃でしたかね、オープンしたのは。この外観とても好きなんだけど、建 ... 続きを読む
苫小牧市総合体育館 2023年12月21日 苫小牧市総合体育館北海道苫小牧市末広町3丁目2−16苫小牧市総合体育館は、1973年(昭和48年)にオープン。気軽な筋トレもでき、大相撲やプロレス巡業もよくここで開催されます。旭川でいえば大雪アリーナみたいな感じですね。苫小牧市章が堂々としている ... 続きを読む
ハロンズ岩見沢 2023年11月21日 ハロンズ岩見沢北海道岩見沢市6条西2丁目1−3場外馬券売り場ができたのは、たしか昭和63年か平成元年くらいと記憶している。そのころぼくは岩見沢市で暮らしており、この近所に住んでいたが、競馬をやらないので不思議な施設だと思っていた。1階がばんえい競馬、2階が ... 続きを読む
札幌市水道記念館 2023年10月14日 札幌市水道記念館北海道札幌市中央区伏見4丁目6−17初めての訪問です。藻岩山山麓にあるため景色が良いです。そして敷地が広大。おそらく100年くらい前の建物は、いまも変わらぬ存在感。ウオッピー、はじめてきいた。当時の写真が興味深いです。↑ 『土木学会選奨土木遺 ... 続きを読む
かに太郎 2023年07月21日 かに太郎北海道白老郡白老町竹浦116このブログで10年前、2013年から推し続けている、昭和40年代から続く食堂。ツイッターでも、『廃墟じゃないのよ、かに太郎』と呟いてきました。10年前など、複数の「かに太郎」記事リンクを下部に貼っておきますね。日本一好きな食堂だな。 ... 続きを読む
札幌市 菊水の古い町並み 2023年03月25日 菊水三条(札幌市)の古い町並みこちらは札幌地下鉄菊水駅近くのエリア。地下鉄駅が近いわりには意外にも昭和風景が残っていますよ。とくに建築は、昔ながらの味のあるものがけっこう残っていてなんだかわからないけど安心します。とくに、クレジットカードの古い看板が残っ ... 続きを読む
アシリベツの滝と商店と宇宙人(グレイ) 2023年03月17日 アシリベツの滝と商店と宇宙人(グレイ)アシリベツの滝は、札幌市民に最も知られた滝です。昔はこんなに歩かなくてよかった記憶があるんですが、現在は滝野すずらん丘陵公園の奥にあり、公園の駐車場から徒歩約15~20分ですかね。この日は2022.7.31。暑い日で、市民が川で遊 ... 続きを読む
デパートの屋上と神社 2023年03月07日 デパートの屋上と三圍神社(みめぐりじんじゃ) 札幌の街中にいて、気分転換をしたくなったら三越の屋上がお勧めです。デパート館内とは雰囲気が全然変わり、広い爽やかな屋上は風をを感じられ気持ちがよく、展望も楽しめます。そして屋上には三圍神社があるのです。御祭神は ... 続きを読む
雷電温泉周辺 2023年01月07日 北海道 雷電温泉周辺北海道岩内郡岩内町北海道の日本海側に『雷電(ライデン)』という場所があります。一時は温泉やキャンプ等で人気でしたが、さらに奥にある朝日温泉とともにすっかり放置され、いまや当時の面影は薄くなっています。そもそもこの海岸は、積丹(シャコタ ... 続きを読む
牧口商店と虹 2022年12月30日 牧口商店と虹記事の内容に入る前に、ご挨拶。今年の投稿は本日でおしまいです。今年も多くの記事を読んで下さり誠にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。<純喫茶ヒッピーより 2022.12.31>牧口商店。それは情熱と感謝に溢れる筆文字のメッセージが洪 ... 続きを読む
夏至の幌平橋 2022年12月18日 夏至の幌平橋さて、今日の記事は札幌市の「幌平橋」でまったり過ごしたという内容です。この日は『夏至』。2022年6月21日。ぼくはこの夏至っていう日は妙に嬉しくてね、だって明るい時間帯が一番長い日ですからね。夜が嫌いというわけじゃないんだけど、なんだかテンションあ ... 続きを読む
旭川市内を巡回ヒッピー 2022年12月13日 旭川市内を巡回ヒッピー北海道旭川は生まれ故郷でもあり、その後も一時住んでいたのでたくさんの記事を投稿してきました。とくに2008~2010くらいの期間の記事はめっちゃ多いと思います。数々の場所にたくさんの思いがあるのですが、すでに存在しないところも多数。本日は旭 ... 続きを読む
旭川の、昭和ワープゾーンな一画。 2022年12月11日 旭川の、昭和ワープゾーンな一画。たまたま通りがかった場所で、昭和三十年ほどに建てられたと思われる木造住宅が並んでいる一画に遭遇。以前旭川に住んでいたけど、ここ知らなかった。通る道とか行動って、けっこう自分なりのパターンがつくられるじゃないですか。やはり、 ... 続きを読む
砂川市、芦別市、深川市 2022年11月25日 喫茶 貞廣での一コマ。途中、北海道らしい広~い畑を眺めたりしながら、札幌→北方面へ走行中です。ここは閉店してしまった喫茶店 貞廣。私がこよなく愛していた店です。でもね、自宅でコーヒーは飲めるし、豆も買えるんです。豆は在庫分のみ。お茶の間喫茶。そのあと、キ ... 続きを読む