1972(昭和47)年に札幌冬季オリンピックが開催された。
藻岩約とともに札幌市を象徴する手稲山では男女大回転、ボブスレー、リュージュの会場となった。
手稲オリンピアゴルフクラブの建物。
建物とともにウロコのような模様が特に気になる
突然恐竜も。なぜ・・・
エゾシカのキャラクターもいた。
変な形の建物は、オリンピアパトロールステーション。
大きな船のような迫力のある建物。
白樺ゲレンデにあるカフェ風の休憩所「ノースメイプル」。
冬季のみ営業。
この長いチューブ建築は・・・。
写真中央、遠くに聖火台の姿も見える。
あそこまで行くと2010年に営業休止となった「テイネオリンピア遊園地」の付近だ。
この遊園地は当時よく行ったものだ。
テイネオリンピア遊園地。
あそこまで行きたいものだが坐骨神経痛なので頑張る気も起きない。
カメラズームでごまかそう。
五輪マークが誇らし気なオリンピックハウスが残っている。
石が貼ってあって渋い
手稲山ロープウェイ山麓駅。オリンピック開催前の1970年に完成し2008年頃まで運行していた。
手稲山ロープウェイも何度も乗ったことがある。
山頂まで行くので、夏はクルマで気晴らしにここまで来て、山頂からの雄大な景色を眺めたものだ。とくに「奥手稲山」を見るのが好きだった。
このロープウェイの休業により、山頂からの景色、をみるためにはガレ場を経由して
普通に登山をしなくてはならなくなってしまった。坐骨神経痛さえなければ。
北海道の放送局のアンテナたち。
車で下山中、景色の良い場所があり、一服。
コメント
コメント一覧 (1)
オリンピックの残像といえば
まだ使われていますが
セキスイハイムアリーナも。
今年好きなアーティストのライブがあり
はじめて行ったのですが 「セキスイハイムアリーナ」と取ってつけたような看板がグレーの古い建物に妙に目立ってました。
中もかなり老朽化してました。
修理するにも費用かかるし この先どうするんだろう・・
そうそう!江別とは全然関係無いですが
駒鳥の奥様 先日お見かけしました!
杖をついて 腰もかなりまがっていましたが
ゆっくり歩いて買い物してました。
お元気でよかったです。
ブログこれからも楽しみにしています。
純喫茶ヒッピー
が
しました