ピップエレキバン。
急に ピップエレキバン、と言われても困りましたか。
だってここは比布町(ぴっぷちょう)。
かなり昔、たしか、キキキリンさん(漢字忘れた)とピップの会長さんがここにきて、ピップエレキバンのCM撮影した場所です。 昔はTVでガンガン流れていたなー。


この駅自体は無人駅っぽいけど、中には駅舎の半分以上(?)を占めるpepeという立派なレストランがあります。
しかもJR切符の券売機は、この店と一体化してました。
このレストランのおじさんと話しましたが、コック 兼 駅長? とでも呼べばいいのでしょうか。

比布駅の裏手方面には、「鈴木邸」という和洋折衷の昭和初期の建造物がある。 あるのは確かに見た。 でも今回は近づきませんでした。雪で。
・・・・・。 腹減ったです。
和寒町。 よこやま食堂さん。

ザンギ定食ください。
北海道では鳥のカラアゲをザンギと呼ぶ。

かなりの量でした。 一切れがでかい。
なぜかミートソーススパゲティも乗ってるし。
剣淵町へ。
剣淵は「絵本の里」と呼ばれているけど、去年できた「アルパカ牧場」も話題になっている。
今回は行かなかったけどさ。
そのうち行って追い回したい。
これ道の駅でもらったチラシ。


「道の駅」には、木の粒のプールみたいなものがあった。

大人気なく遊ぶ。
遊びまくる。
名も知らん親子と遊びまくる。

すっきりした。
道の駅で思い切って買ったのはこれ。

かぼちゃの甘納豆。 それなりに上手かった。
士別市へ。
丘の上にちょっと高そうなレストランがあった。
思ったより高くないとこだったけど、さっき甘納豆買ったから予算上、コーヒーだけいただく。
陽も落ちてきた。
温泉へ。
愛別町の協和温泉。
温泉自体がサイダー。
ここの温泉、自然の炭酸ガス入りなんです。
蛇口にコップがぶら下がってるから飲んでみた。
冷泉なので、飲むのは冷たいやつだよ。温かいサイダーなら遠慮せざるを得ないしょ。
アフ! ほんとにシュワシュワ!
けっこう飲みました。
おかげで風呂上りのジュースは買わなくてもOKでした。
ロビーにはこんなものがあって、誘われる。

セクシーなおねーさんに、いきなり矢継ぎ早に問いかけられる。
あなたの健康は? 心拍は?

旭川に到着。
〆はここでしょう。
ラーメン 『ばら』。

「LOVE

」デコシールがかわいい。




いただきまーーーーす

