珈琲 山茶館
北海道札幌市中央区南28条西10-6-15

 
 

 
天気がいい!
夏だ!
海もいいけど・・・
 
ということで、珍しく「山でも登るか」と思いました。
 
とりあえず、ザックを持って、山のイメージが強い喫茶店、お気に入りの「山茶館」さんへ。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
マスターと話していて、もう午後だし低い山にしようと考えました。
そうだなー、標高500mくらいの八剣山がいい。
あそこなら昔何回も登っているし、眺望も気分爽快。
 
 
 
登山口付近に到着
イメージ 4
 
 
 
 
 
登山口。右端の尖がってるのが山頂部。
イメージ 5
 
 
 
 
 
昔はアウトドアが好きだし自分もタフだったんでそこそこ登ってたんですが、どちらかといえばトレーニングの意味合いもあった
のです。
この山は低いし、たしか20分かからず登ってた記憶があり(走っての登山)。
 
 
ところが・・・・。
寄る年なみといいましょうか、腰のヘルニアもちょっとあるんで、
さらに普段の運動不足+体重増のせいで、こんなに登山がきついとは!!
心臓バクバクの大苦戦っす。
 
 
さらには、ヒグマや虎、10mのアナコンダ、猛毒サソリと遭遇し、大格闘! (←イメージ)
ほんとはこれくらいしかいませんでした。

イメージ 6
 
 
 
 
 
それでも、なんとか登頂。
時間をみると、登山口からの所要時間35分でした。
たった35分なんだけど、長く辛く感じました。以前の2倍の時間を要しています、ヒー。
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
山頂からの景色
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
暑いけど、山道は長袖が基本です
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
この頑強なザック、アウトドアには欠かせません。
いいま主流のナイロン製ではなく、分厚いコットン。
イメージ 10
 
 
 
 
 
内部にはアルミフレームがあるし、腰があたる部分にはクッションのベルトが張ってあります。底の革は極厚。革には蜜ロウの一種を塗ってメンテしています。
イメージ 11
 
 
 
 
 
メーカーは不明・・・古いからもう無いかもな。
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
ふつうのオニギリだけど、こういう場所で食べるのは最高。
登山もいつもひとりだなー。へっ
イメージ 13
 
 
 
 
 
景色だよ
イメージ 15
 
 
 
 
 


一時間以上いましたがそろそろ下ろうっと。
昔は向こう側の峰にも恐る恐る行ったけど、今の身体じゃ絶対できまへん。死んじゃいます。
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
山頂部に人が来たようなので帰ります
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
下山が案外辛い・・・怖いよぉ
イメージ 17
 
 
 
 
 
 
あれ、こんな場所登ってきたっけな・・・。
と思いつつも下山。
イメージ 18
 
 
 
 
 
ところが正反対の登山口に来てしまいました。
車を置いたのは反対の登山口です。
分岐点はほぼ山頂なので・・・結局二度登ることになってしまいました  (汗。
 
 
 
 
二度の登頂を終え(笑)、なんとか、車に到着。
正面にまわって山を眺めます。
イメージ 19
 
 
 
ことしはまだほかにも登ってみようかな。
ちょっと不安だけどねー。


2021年の八剣山登山