釧路市民文化会館と喫茶ラメール
北海道釧路市治水町12番10号
釧路市内を歩いていたら公園沿いに何やら巨大な建物が登場。
非常にデカイのです。
広大な壁には無数のタイルがびっしり貼られています。
雰囲気的には札幌市の教育文化会館みたいだなーと感じていたところ、釧路市民文化会館でした。ま、似たようなものですね。
完成は1979年とのことで、あとで調べたら札幌市教育文化会館は1977年の開業だったのでほぼ同じ時期なんですね。とゆーことは・・・札幌市教育文化会館は、かの建築家田上義也氏の設計だからこっちもそうなのかなぁ?(→違うみたい)

ところでこの会館、無料の広大な青空駐車場が完備されています。
こういった部分は札幌じゃ無理ですね。
で、この広~い駐車場がなぜか満車! ぎゆうぎゅうです。
今日は一体何のイベントがあるんでしょうか。
まずは館内にちょっと入ってみます。
イベントはこれだったのかー。チケットないから聞けませんけど。

うお、天井がなかなか良いです。

壁には丹頂の装飾。

大ホールの扉からは林先生の熱弁が漏れて聞こえています。

古い役所や病院で見たことがあるようなベンチがたくさんあります。かっこいい。

ん!? 喫茶あるの?
ギャラリー&カフェ ラメール。せっかくだから行ってみよっか。いつ入るの?今でしょ!

あ、この70Sな天井好きです。役所とかにもありますよね。

ブックカフェのようなギャラリーのようなところでした。

このオバチャンバッグもボロくなったな。

永井豪傑作選で一服。 永井さんいいっス。

天井と球体スピーカー。個人的にはこの店の一番かっこいい部分と思います。


外から見た喫茶(二階)。一階は会館事務所です。
