ようこそ 歴史の里 石岡へ。
駅前にはサーカステントみたいなのが二つ並んでいます。

ボコッとでっぱった部分がタイルびっしりの家。
ヨット食堂も気になる。

福々食堂も気になる

この日は入らず翌日入りました。レポート別途。

霞ヶ浦産の水産加工品店の大形屋


こちらは曲線階段と半円錐のガラスブロック構造がかっこいい歯科

曲面の美しいマンション。下層は以前テナントがいくつも入っていた跡が見えます。いまはほとんど撤退でしょうか。



珈琲 マツ
茨城県石岡市府中1-3-5
この日はもう閉めてたので翌日訪問。中は美学が結集してます。レポート別途。

コーヒー&ランチ 四季
茨城県石岡市国府3-3-24
あたりが暗くなってきて見落としそうになりましたが、これかなり古い建築です。
ラーメン300円のノレンに惹かれて入り、ラーメンすすりながらママさんに聞くと昭和5年に建てられた貸店舗(もともと貸店舗として建築)とのことで、登録有形文化財に指定されているそうです。なるほどなー。
屋根の突起物は煙突じゃなくて装飾のための造作です。

壁横の看板いいですよね。

四季を表すこの看板。芽が出て枯れて。いいなぁ。


それにしてもラーメン300円は安かったなあ。

なんだか絵になるなぁ

いいなぁ・・・・

いいなぁ・・・

喫茶 サニー
茨城県石岡市国府3-3-22
喫茶店発見です。よさそう。


天井も凝ってる

渋いカーテン










石岡市、良いとこですね。