珈琲苑 こうの
苫小牧市錦町2丁目1-11
苫小牧の喫茶店こうの。
ぼくはこんなに可愛いさと渋さが対等に両立している店をあまり知らない。
それは芸術的な天井の造形をはじめとする空間美と、ママさんのぶたちゃんコレクションが織りなすなんとも居心地の良いコーヒーショップ。
2017年5月に再々々々々々々・・・・・訪問しました。
煙突も昭和風情。
苫小牧在住中は、「こうの」と、その左側にある「どさんこラーメン」によく通った。ラーメンは高齢で辞めてしまったようだけど、、この記事の最後に現役当時の写真を載せます。



ぶたちゃんが数えきれないほどいます
ぶたは「ブタ」とカタカナで書くより「ぶた」と書く方がなんとなく可愛い気がします。どうでもいいですが(汗)。
ぼくはぶた可愛いと思うと同時に豚丼も好き。これが人間というものか。


室内はどこだもたまらないほど可愛いんですヨ~。


空飛ぶぶた


これどうやって作るの?

サイコロ入りも!





見てこの天井・・・。最高じゃない!?
喫茶の天井で一番好きだな。



古い喫茶に行くと大抵おいてあるソーラーゆらゆら人形。
これの出始めの頃は「せっかく店内カッコイイのに何だか似あわないなあ」
と思ったこともあったけど、いまは逆にこれ見ると喫茶店に来たような気さえしますし、愛おしささえ感じますな。

「こうの」過去訪問記(2010~)
ではついでに「こうの」さんのご近所の界隈です。
三河屋旅館。

とっても昭和なスポットです。タイルが素敵だー

こんなお店も。ブルー&イエローの線が印象的。

いつも世話になってる自転車店。
これ店主さんが何してると思います?
カラスに餌をあげようとしているんです。カラスは店内に歩いて入ってきて(店内では決して飛ばず)、手から餌を食べます。
この写真ではカラスくんは店外でちっちゃく写ってますね。

最後に、どさんこラーメン。
よく通いましたがもうやってないようです。
思い出の写真を引っ張り出してきました。2011年の写真です。




古い苫小牧の地図。とても興味深い。クリックすると大きく見れます。
ここのご夫婦はよく話に付き合ってくれました。懐かしい。
