寿通り商店会
佐賀県佐賀市松原4丁目

 
 
好きな街、佐賀。
佐賀は魅力的な昭和建築がたくさんあるので、新千歳からヒコーキで福岡に降りたときにはせっかくだから寄ることがあるのです。
この日もふらっと寄っていたのですが・・・こんな強烈物件に出会えるとは。
 
 
 
佐賀に寄ることはあっても札幌市民のぼくにとっては「知らない街」だし、例のごとく事前調査はしていないので、いきあたりばったりの散歩だったんですが、テクテク歩いていると古びたアーケードっぽいものが急に見えてきました。 
これは・・・、と感じて撮った写真です。 



イメージ 28
 
 
 
 
 
 
この鉄骨の雰囲気は昭和30~40年代???
イメージ 1
 
 
 
 
 
 健康弁当・・・
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
それにここのバス停はとんでもないクオリティ。こんな古いバス停みたことないよ。
この時、ここの路線のバス停がもし全部こんな感じならば、すべて寄って写真撮りたいなって思っていたんですが、年をとると物忘れが激しく、このあとすっかり忘れてしまいました。なので他の停留所がどんな感じなのかは分からないままです。
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
基本手書きってとこがしびれちゃう。
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
ふと気付くと、バス停のところに商店街らしき大きな口が開いていた。
しかも『ボガ』って喫茶店!?
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 はやる気持ちを抑えて、どんな施設なのか道路の反対車線に移動して、ひいて写真を撮りました。おーーこうなってたのかー。
イメージ 29
 
 
 
 
 
 
 
というわけでまた戻り探索開始です。
こんなときぼくはちょっとした興奮状態ですが、いたって大人しく歩きます。
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
佐賀市マンホール・・・・ってこれすっごく古い!
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
入口を振り返った一枚。採光部から、お空が見える。 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 けっこーリアル!
イメージ 10
 
 
 
 
 
トタンやハシゴや植木鉢やら・・・
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
あら、T字になってるようだ。
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
うわぁ、すごい食堂だなぁ。『万両』さん。
でも営業してなさそうで残念賞。いや、大残念賞。
(このレポートは2015年の訪問記ですが、2016年末に閉店したそうです)
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
その隣には『スナックおんじい』 。おんじいって、久しぶりに聞いた言葉だよ。
しかもまるで喫茶店の佇まい。
非常にクオリティ高くって写真撮ってるおんじいの僕はもはや気絶寸前。
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
いままでこんな好みのスナックにお目にかかれたことはございませぬ。 
イメージ 15
 
 
 
 
 
 
手芸品のはらださん。昭和シンプルなところがなんだか懐かしいヨ。
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
左側はあそこで終わりのようだ。
北海道の大きなシールが貼ってあるのは居酒屋?
イメージ 17
 
 
 
 
 
 
店がまだ続いている右側に行くとさ・・・ギャーーーー!!!!
大好きっす、こういうの。
イメージ 18
 
 
 
 
 
 
あぁぁぁぁ。すばらち~!
イメージ 19
 
 
 
 
 
 
草さんこんにちは 
イメージ 20
 
 
 
 
 
 
別の出入口がありました。
次回ご紹介する『喫茶ボガ』さんもちらっと見えてます。 
イメージ 21
 
 
 
 
 
ここは、上の出口横にあったパン・洋菓子のキムラヤさん。
ド昭和・・・。
今日が2015年ということがウソのようです。
それともぼくはタイムスリップした未来人?

 
 
 
 
DSCF8055




 
 
天井の腐食度合いが心配です。 
イメージ 23
 
 
 
 
 
 
洋菓子のキムラヤさんのとなりにタバコヤ。
この商店街のラインナップ完璧っすネ。
イメージ 24
 
 
 
 
 
 
 タバコヤの上に時刻表が掲示してあるんですが・・・
イメージ 25
 
 
 
 
 
 
ボロボロ!!
イメージ 26
 
 
 
 
 
建物の裏側。古いものは好きだけど、崩れ落ちないだろうかとお住まいの方が心配にもなりました。
イメージ 27
 

 
いかがでしたか? 次回は、喫茶ボガさんを掲載しようと思います。
 
ところで、これらの写真は2015年ですが、今年に入ってこんな記事を目にしました。
 
 
もしかして『寿通り商店会』は既に無いのかもしれません・・・?