続編
函館湯の川
小さい頃、函館の駒場町に住んでいたんですが、「湯の川」に初めて泊まります。
ここは温泉地。たぶんだけど、全国的に知られているのでは?
選んだのは、湯の浜ホテル。思ってたより安かったんで。
おそらくここ、けっこうな古さ。
これ、夜の写真だからわかりにくいけどね。

歓迎された。

部屋では波の音をききながら寝ることができました。
翌日。
部屋からの景色を撮ったんで何枚かご覧ください。

これは上の写真にも写っている、部屋のすぐ下にあった不思議な水たまり(?)
なぜかとても青い。
さすが温泉地、湯気が立っていて、カモメちゃんも入浴中。
湯温はちょうどいいのかなぁ。

これも窓から。煙突の上でデート中のカップル?も。



気持ち良さそうなので浜を散歩した。

函館山方面の景色。

あの排水溝から不定期間隔でお湯が噴出しています。

そしてここに溜まっていたんだ。


昆布がうまそう。

ここの砂浜はやはり青というか緑色になってる。
これって温泉成分が関係してんのかな。




こちらは付近の鮫川。
死んだ大きなサカナをカラスやカモメがつついていた。
さらに、カメラが間に合わなかったけど、この川が海と交わる付近に70cmくらいの鮫が泳いでいたんだ。

こちらさんは、温泉熱であったかくなった草むらと、昼寝の団体さん。
