久慈駅前ビル(駅前デパート)
雨の中向かうは久慈市。
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」に登場した、岩手県久慈市の「久慈駅前ビル」、「駅前デパート」。
あるいは、通称「あまちゃんビル」。
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」に登場した、岩手県久慈市の「久慈駅前ビル」、「駅前デパート」。
あるいは、通称「あまちゃんビル」。
個人的にNHK連続テレビ小説は見ないけど、「あまちゃん」は当時全部見た。とっても面白かった。
脚本はじめ、ピュアな能年玲奈さんの初々しい魅力がまぶしく、ほかの出演者も音楽もとても良かった。
久慈駅前ビルは、ドラマで「北三陸市観光協会」が入居している設定で、外観に惹かれてずっと見に行きたいと思っていた建造物。
久慈駅前ビルは、ドラマで「北三陸市観光協会」が入居している設定で、外観に惹かれてずっと見に行きたいと思っていた建造物。
1965年に建設された地上4階、地下1階建てのみるからに昭和を感じさせる堂々とした建築だ。
見えてきた!
やっぱり期待してたとおりのカッコよさだ。
老朽化により解体の話がでているが、結局まだ残ってて
ひたすらありがたい。
別角度。
とくに展望台?のような凸がデザインに効いている。
駐車場を挟んで、JR久慈駅の真ん前にある。
一部ネットが貼られているのは壁等の崩落の可能性があるからだろう。

テナントはどこも撤退している。
この看板、ドラマをみていた人ならグッとくるはず。
楽しかったなぁ、あまちゃん。
こちらは隣接している久慈市情報交流センター YOMUNOSU。
あまちゃんコーナーがあるらしいから、あとで行ってみよう。
地下にはパイオニアのショップがあった模様。
AV C.I.T.Y。
能年さんポスターがあちこちに。
白樺ゆれる 琥珀の大地 海女の国
ドラマでは琥珀の採掘も登場するけど、駅前には琥珀のショップがあった。
でも白樺も有名とは知らなかったな。
うわー、レンタルビデオカメラだって。
時代を感じるな。
なかなか面白い味で劣化したベンチ。
全部テナントは撤退していると思ってたけど、美容室がやっているみたいだ。
ほんとだ! 営業していることを確認。。
久慈市情報交流センター YOMUNOSUへ。
あまちゃんの展示が充実している。


久慈市も東日本大震災の甚大な被害がある街だけど、「あまちゃん」の存在でどこか明るい雰囲気も感じる。
老朽した久慈駅前ビル(駅前デパート)の解体は、あまちゃんの記念碑的価値とともに、なくなったら寂しいとか、観光客も楽しみにしているとか、いろいろな事情があって踏みとどまっているのだろう。
知らなかったけど能年さんは芸術家でもあった。
年齢に関係なく、やっぱすごい人ってすごいんだな。
撮ったこと忘れていたけどこれは付近のパチンコ屋かな。