純喫茶ヒッピー(HIPPIE HAPPY)~1980年から喫茶巡り

◆昭和探しの全国放浪ブログ◆ 1980年から40年以上喫茶巡り、1990年代からトータル26年ほどブログを書き続けています。記事は5千超。 喫茶店フォトグラファー。『純喫茶巡り協会』会長。 喫茶店の訪問は5千店を軽く超えていますが、正確な数は自分でもよくわかっていません。 このブログでは喫茶店の記録と情報発信のほか、建造物、公園遊具、大衆食堂、看板など、昭和が残る風景を探して、壁画を描くように記録して未来へ残しています。 ※年齢的に目が弱くなり、更新・文字入力を減らしています。ご理解いただければと思います。 ◆出版、取材のご連絡はこちらへ → 8080hippie@gmail.com 読者登録よろしくお願いします(^^)/ ※旧ブログの過去記事リンクは有効ではないものもあります。手作業で少しずつ修正中。

◆昭和探しの全国放浪ブログ◆

喫茶店フォトグラファー。
1980年から40年以上喫茶巡り、1990年代からトータル26年ほどブログを書き続けています。記事は5千超。喫茶店の訪問も5千店超。『純喫茶巡り協会』会長。

このブログでは喫茶店の記録と情報発信のほか、建造物、公園遊具、大衆食堂、看板など、昭和が残る風景を探して、壁画を描くように記録して未来へ残しています。
※年齢的に目が弱くなり、更新・文字入力を減らしています。ご理解いただければと思います。

◆出版、取材のご連絡はこちらへ → 8080hippie@gmail.com

読者登録よろしくお願いします(^^)/

※旧ブログの過去記事リンクは有効ではないものもあります。手作業で少しずつ修正中。

本日の記事は、18歳未満の方のアクセスは固くお断りいたします。一部成人向けの内容や画像が含まれます。18歳未満の方、またこのような情報を好まない方は速やかにご退出ください。今朝のネットニュースを見て衝撃が走りました…ブログの更新を止めていましたが、いたたまれ ...
続きを読む

鴎島、五郎兵衛浜(ごろんべぇ浜)北海道檜山郡江差町ぼくは、磯の浅瀬で波の動きにしずかに揺れる海藻を見るのが大好き。なぜか昔から、ほんとうに癒されるんですよねぇ。何分でもみていられる。江差町の鴎島にも素晴らしいスポットがあります。五郎兵衛浜というらしいけど ...
続きを読む

開陽丸記念館北海道江差町姥神町1−10江差町の観光スポット『鷗島』の手前に停泊している大きな幕末戦艦、開陽丸。現物は戊辰戦争の際、維新政府軍を迎え撃つため、榎本武揚らを乗せて北海道に向かってた出航したものの、北海道江差沖で暴風雪に遭い、座礁、沈没。このた ...
続きを読む

繁次郎像北海道檜山郡江差町尾山町江差の繁次郎は、江差に実在したとんち名人。ただ、「一休さん」のように人のために気転を利かしたというよりは、ズルをするため、自分のためにとんちを使った人なんですが、愛すべきキャラクターということで観光に一役かってます。  文化 ...
続きを読む

この日は、夜になったし疲れたし、「道の駅あっさぶ」の駐車場で寝ることにした。年に何度かくらいなら、宿に泊まらないのも苦ではないし、これも夏の楽しみというものだ。夜が明けると、駐車場横になんとも懐かしいタイプの看板を発見。「はちの館」とは、バイクでツーリン ...
続きを読む

上国鉱山焙焼炉跡 中外鉱業㈱  北海道上ノ国町かつて存在した中外鉱業上国鉱業所(中外鉱山)を眺めたくてちょっと山奥に行ってみた。場所は上ノ国町の中心部から5~6南東に進んだ地点。こんなところには誰も来ないのでとても静かだ。この鉱山は昭和14年に八田満次朗氏 ...
続きを読む

北海道に残るちゃんとしたお城といえば、唯一の松前城。小ぶりながら、美しいです。 海も目の前であるし、松前はいいとこだぁ孟宗竹林北海道松前郡松前町博多8松前城の西側の山すそには、なんと竹林がある。寒冷な北海道にもともと竹林は無く、笹(根曲がり竹、チシマ笹) ...
続きを読む

旧松前線橋桁(櫃の下川橋梁)北海道松前郡松前町荒谷 (北海道太平洋生コン松前工場前)団地の給水塔のような3本の円柱状の巨大橋脚が圧巻です。右側に「橋台」も見えています。放置車発見松前線延長部の橋脚跡この付近にはほかにもこのように遺構が残置されています。とくに ...
続きを読む

横綱千代の山・千代の富士記念館北海道松前郡福島町福島突然ですが、大相撲中継は見ていません。話題の力士では尊富士の勢いがすごいし、宇良も好きとか遠藤は肌がきれいだな(w)ありますが、ぼくん中では『千代の富士』の現役時代を見ていたので、圧倒的に千代の富士なんで ...
続きを読む

函館公園 こどものくに北海道函館市青柳町17番4号函館にきたらここに行かなきゃつまんない。入園無料だしね。昭和の遊具がメンテナンスばっちりでまだ現役。今回はここの代名詞でもある国内最古の観覧車にも乗りました。 アポロ2000は大人気のバイキング!ぐっすり寝て ...
続きを読む

函館市内で気になった建物ここは空き家なのだろうか?凝った意匠と歴史的な重みを感じます。以前のテナントの看板だろうか、1986らしき文字と〇A〇I〇が残っている。スナック喫茶のミス潤さん(函館銀座~函館市宝来町22)は、創業86年(1932)という老舗であったが、閉店 ...
続きを読む

四稜郭跡北海道函館市陣川町函館といえば観光目線では朝市、夜景、五稜郭、路面電車、レトロな街並み。でも今回は五稜郭ならぬ四稜郭への散歩です。 土塁のある広い原っぱって感じです。とても静か。かなり地味なスポットだけど、なかなかオツですよ。広いから遠くから見ると ...
続きを読む

喫茶白馬 北海道函館市美原1丁目21−12函館の喫茶店ではここはとっても好み。昔あった『Kエデン』が一番推しだったが、そのつぎにはこの「喫茶白馬」や「喫茶おか」「モーリ」「喫茶チェリー」が、「函館マイベスト」に並ぶ。喫茶白馬のママさんはとにかく親身な方なの ...
続きを読む

御殿山第二砲台跡函館山へ。つつじ山駐車場に車をとめて散策。函館山はなんといっても夜景の素晴らしさで名高いのだけど、この山は実は全体が日露戦争下では軍事要塞(函館要塞)でした。その遺構が一般開放されています。今回は、行きやすい御殿山第二砲台跡のみ見学。時間 ...
続きを読む

タコ滑り台本通第1号児童公園 北海道函館市本通2丁目43うちのブログの「公園遊具」カテゴリーにも相当な数の滑り台が蓄積されておりますけれども、今回の「タコ滑り台」は函館市。有名な函館五稜郭から徒歩15分くらいの住宅地にあります。午前9:30、子供たちが遊びに ...
続きを読む

(前回のつづき)朝からいろいろと動き回っていたので、ハセガワストア湯の川店で朝食を買うことにします。ハセガワストアは地元ではハセストと呼ばれていて、「焼き鳥弁当」という豚串弁当が有名。北海道ではよく知られています。本日はタレ、塩、うま辛の三味がひとつになっ ...
続きを読む