留萌市、中心部の街並み。
前回は『有楽トンネル』を紹介しました。
今回もその周辺の街並みレポートです。
■ボウルサンシャイン留萌
1986年にオープン。留萌の中心部にあり、20レーンを
を保有するボウリング場として当時人気のレジャースポットでしたが、2015年に閉館。
閉館はつい最近の記憶だったけどもう7年も経つんだな…。
留萌は昭和50年あたりまではいまよりずっと活気がある都市だった。
いまは街から消えてしまった映画館は7つ(!)、ボウリング場だって3つもあった。
側面の壁の模様
■るもいプラザ(金市館)
この建物はもともと地場企業による「八幡屋デパート」。
やがて金市館→ラルズプラザ→るもいプラザへと変遷。
■錦町3の飲み屋アパート
アパートが二つ向かい合わせに建ち、一階の内側部分がスナック、居酒屋になっている。
■開運町 有楽トンネル向かいの飲み屋家屋
開運町3丁目の夜
この三階建ての建物は、昭和度が特に濃い。
ホワイトクリーニング
中心街ビル。「心」の字体に注目。
全体的に凝ったデザインだ。
この建物のデザイン構成はありそうであまり見かけない。
中央バスターミナル向かいの木造家屋
CDショップ ヨシザキ(吉崎レコード楽器店)
留萌でCD買うならここ。
アドニス。ここはたしか靴屋さん?
港町らしい地形
腰折れ屋根の古い住宅

前回は『有楽トンネル』を紹介しました。
今回もその周辺の街並みレポートです。
■ボウルサンシャイン留萌
1986年にオープン。留萌の中心部にあり、20レーンを
を保有するボウリング場として当時人気のレジャースポットでしたが、2015年に閉館。
閉館はつい最近の記憶だったけどもう7年も経つんだな…。
留萌は昭和50年あたりまではいまよりずっと活気がある都市だった。
いまは街から消えてしまった映画館は7つ(!)、ボウリング場だって3つもあった。
側面の壁の模様
■るもいプラザ(金市館)
この建物はもともと地場企業による「八幡屋デパート」。
やがて金市館→ラルズプラザ→るもいプラザへと変遷。
■錦町3の飲み屋アパート
アパートが二つ向かい合わせに建ち、一階の内側部分がスナック、居酒屋になっている。
■開運町 有楽トンネル向かいの飲み屋家屋
開運町3丁目の夜
この三階建ての建物は、昭和度が特に濃い。
ホワイトクリーニング
中心街ビル。「心」の字体に注目。
全体的に凝ったデザインだ。
この建物のデザイン構成はありそうであまり見かけない。
中央バスターミナル向かいの木造家屋
CDショップ ヨシザキ(吉崎レコード楽器店)
留萌でCD買うならここ。
アドニス。ここはたしか靴屋さん?
港町らしい地形
腰折れ屋根の古い住宅


