三笠市の4つの沼~月光町にて




北海道三笠市の幌内エリアに『月光』という名前の町があります。

なぜ月光なのかは勉強不足のためさっぱりわかりませんが

ロマンチックな名前でなんだか惹かれちゃう。

そして惹かれるワケはもうひとつ。

気になる『沼』があるんですよね。


ちょっとGoogleの空撮写真をみてください。







うーん、地図のほうがわかりやすいな。  これ ↓






無題






①~④の沼を実際に見てみたくなっちゃってね。

2021年5月、行ってみた。

幌内炭鉱の遺構付近に着いたら、遺構を眺めながら林道を徒歩で進みます。


DSC_0004



車で来たとしても倒木があっちこっちで無理ですね。歩いて正解。熊は怖いけど(^^;


DSC_0007


倒木がちょいちょい現れる。


DSC_0008


沼は見えず。
すべりやすい足元の小山の上にまで登ってみたけど沼らしきものは見えず。


DSC_0010




でもタイヤのあとがある。

そーか、このままもっと前進すればぐるっとまわって裏山に行けるるんだな、
と思ったんだ
けど、実は日没が近い。


林道が暗くなると怖いから今回は断念すっかな。

DSC_0012




このあと、ちょうど2か月後(2021.7末)に再挑戦。




ひたすら直進のイメージで進むと、番号でいえば①の沼が見えてきたよー。

DSCF3559




お、想像以上に美しい。
月光町だから『
月光沼』かな。
枯れた木々は美瑛の『青い池』みたいだね。


DSCF3560





DSCF3563




DSCF3567







DSCF3592







DSCF3594




この辺からは林道というより草むら。

いつの間にかスボンにめっちゃ貼りつくイガイがの草(調べたらキンミズヒキ(金水引)というやつかも)がそこらじゅうに生えてた。



めげずにそのまま進みます。


すると、今度は②の沼が登場!


DSC_0011_52





DSCF3569






DSCF3570





ここまで来たらあと二個も見なきゃ。


はい、③の沼が登場!



DSCF3572





水中の倒木、『神の子池』思い出すなぁ。

DSCF3575





沼のまわりはこのようなカエルのサンクチュアリでした。
あと、トンボもめっちゃ大量に飛んでる!

DSCF3576







DSCF3577






DSCF3578






ラストに、④の沼が登場!


ラスボス?  いや、ちっさい沼でした。

これ、何日か雨降らなかったら干からびそう。



DSCF3580






DSCF3582







DSCF3583




ケモノみち、みたいなものはまだ続いてるようだな…。
でも深入りはキンモツだ。
今日の目的を達成したので帰りますっ。




DSCF3585




以上、気になっていた三笠市の4つの沼でした。