■汐首岬
ドライブしているとこんなスポットを見つけた。
「北海道〜本州最短の地」。
ということはあの島影のように見えるのは青森県なんだな。
近いような遠いような。
■旧戸井線 コンクリートアーチ橋
汐首陸橋とも呼ばれる産業遺構。
「戸井線」開通のために昭和11年に着工したものの、戦時中であったため途中で廃線が決定。
未完成のまま残置されている珍しい陸橋です。
橋の真下にはご覧のとおり民家。
大きさの比較対象になりますね。
それにしても毎日この橋を見上げながらの暮らしはどんな感じなんだろう。
けっこうインパクトのある光景だと思うけど、毎日見てたら当たり前の景色なのかな。
ん。これは?
階段から、一部の陸橋は実際に歩けるところもある。
最初の写真の派手に露出しているところは立ち入り禁止。
■汐首山
なんとここは「野生の馬」が暮らしているという山だ。
道路にも馬が横断している標識がいくつかある。
この山に住むという野生の馬を見てみたい。
上のほうに車でも行けるのかもと思ったが、今日のルートでは途中で引き返すことになった。
馬ではなく熊の看板が通せんぼしているあたりで撤収しました。
でも今度は登山で山頂まで行きたいな。
YouTubeなどにたくさんの馬さんが撮影されているので探して見てくださいね 例えばこれとか

ドライブしているとこんなスポットを見つけた。
「北海道〜本州最短の地」。
ということはあの島影のように見えるのは青森県なんだな。
近いような遠いような。
■旧戸井線 コンクリートアーチ橋
汐首陸橋とも呼ばれる産業遺構。
「戸井線」開通のために昭和11年に着工したものの、戦時中であったため途中で廃線が決定。
未完成のまま残置されている珍しい陸橋です。
橋の真下にはご覧のとおり民家。
大きさの比較対象になりますね。
それにしても毎日この橋を見上げながらの暮らしはどんな感じなんだろう。
けっこうインパクトのある光景だと思うけど、毎日見てたら当たり前の景色なのかな。
ん。これは?
階段から、一部の陸橋は実際に歩けるところもある。
最初の写真の派手に露出しているところは立ち入り禁止。
■汐首山
なんとここは「野生の馬」が暮らしているという山だ。
道路にも馬が横断している標識がいくつかある。
この山に住むという野生の馬を見てみたい。
上のほうに車でも行けるのかもと思ったが、今日のルートでは途中で引き返すことになった。
馬ではなく熊の看板が通せんぼしているあたりで撤収しました。
でも今度は登山で山頂まで行きたいな。
YouTubeなどにたくさんの馬さんが撮影されているので探して見てくださいね 例えばこれとか


