地下飲食街 ランランタウン
北海道室蘭市中央町2丁目3−18
突然ですが、「場末」って好きですか?
ぼくはお察しのとおり、好きなんですよねー。
秘密感・劣化感・濃厚感、そろってます・・・。
そんな場末をお好きなお酒好きな方には、こちらを紹介します。
室蘭駅のあるもともとの室蘭(東室蘭ではなく)は人口減が激しく、商店街の雰囲気も
昭和のテーマパークのようなのですが、ここ『地下街ランランタウン』も多くのテナントは去り(でも数件は営業している)、非常に賑やかな繁華街だったかつての様相は消えています。
飲み屋の看板が闇夜に光るも、客の姿はなし・・・。
地下に降りる階段がちらりと写っていますが、それが地下飲食街へ続いている。
街の高齢化、過疎化に加えコロナがとどめを刺しつつあります。
ぼくはゲコなんだけど、飲める店を探すようにさまよう。
いや、こういうビルの片隅に案外、深夜系喫茶店があったりするもんなんですよ。
店の中からは客らしき声が聞こえた。常連なんだろうな・・・。
ほとんどの店の看板は灯っていません。
あ、たばこの自販機。
長居もできないんで地上へ。

別の入口(裏口)から出ました。
ガラスドアに貼られた分厚いビニール目隠しの雰囲気が最高・・・。
◆おまけ
北海道のベストオブ喫茶のひとつ、パーラーサトウなど。
このブログには昔から掲載しています。
◆室蘭のこの界隈の記事はめっちゃ多く掲載してきていますが、ひとつリンク置いときますね。
北海道室蘭市中央町2丁目3−18
突然ですが、「場末」って好きですか?
ぼくはお察しのとおり、好きなんですよねー。
秘密感・劣化感・濃厚感、そろってます・・・。
そんな場末をお好きなお酒好きな方には、こちらを紹介します。
室蘭駅のあるもともとの室蘭(東室蘭ではなく)は人口減が激しく、商店街の雰囲気も
昭和のテーマパークのようなのですが、ここ『地下街ランランタウン』も多くのテナントは去り(でも数件は営業している)、非常に賑やかな繁華街だったかつての様相は消えています。
飲み屋の看板が闇夜に光るも、客の姿はなし・・・。
地下に降りる階段がちらりと写っていますが、それが地下飲食街へ続いている。
街の高齢化、過疎化に加えコロナがとどめを刺しつつあります。
ぼくはゲコなんだけど、飲める店を探すようにさまよう。
いや、こういうビルの片隅に案外、深夜系喫茶店があったりするもんなんですよ。
店の中からは客らしき声が聞こえた。常連なんだろうな・・・。
ほとんどの店の看板は灯っていません。
あ、たばこの自販機。
長居もできないんで地上へ。

別の入口(裏口)から出ました。
ガラスドアに貼られた分厚いビニール目隠しの雰囲気が最高・・・。
◆おまけ
北海道のベストオブ喫茶のひとつ、パーラーサトウなど。
このブログには昔から掲載しています。
◆室蘭のこの界隈の記事はめっちゃ多く掲載してきていますが、ひとつリンク置いときますね。