花の湯温泉 家族風呂
ここは白老町虎杖浜(しらおいちょう こじょうはま)の小さな温泉宿。
田舎だけど国道36号線に面しており、車の往来は非常に多く、24時間利用することができる施設です。
本日は、別に風呂に入るために来たわけじゃありませぬ。
温泉に行ってるのにそれはないでしょ、って思いますよね。
ジャイアント馬場さんの引退興行ポスターを見に来たわけでもない。
二階の食堂・休憩室でまったりしに来た、ってことでもありません。
SONYの往年の名機ラジカセCFS-V8を見に来たわけでもなく。
さー、目的地へ。
家族風呂。
いくつかある家族風呂はひとつひとつどれも雰囲気が違っていて、今日は念願の一号室「ひまわり」。二号室の「かとれあ」もおすすめ。
せっかくなんで一応入浴はしたんだけど、この昭和の豆タイルを眺めに来たんですよ。
昭和62年(1987年)開業と、昭和ギリギリの竣工物件で、激古というわけではないんだけど、こんなに良いタイルで作れたのはちょっと奇跡かもしれない。
色とりどりの小さなタイルがびっしり。
綺麗だなー。
記念写真(笑)

ここは白老町虎杖浜(しらおいちょう こじょうはま)の小さな温泉宿。
田舎だけど国道36号線に面しており、車の往来は非常に多く、24時間利用することができる施設です。
本日は、別に風呂に入るために来たわけじゃありませぬ。
温泉に行ってるのにそれはないでしょ、って思いますよね。
ジャイアント馬場さんの引退興行ポスターを見に来たわけでもない。
二階の食堂・休憩室でまったりしに来た、ってことでもありません。
SONYの往年の名機ラジカセCFS-V8を見に来たわけでもなく。
さー、目的地へ。
家族風呂。
いくつかある家族風呂はひとつひとつどれも雰囲気が違っていて、今日は念願の一号室「ひまわり」。二号室の「かとれあ」もおすすめ。
せっかくなんで一応入浴はしたんだけど、この昭和の豆タイルを眺めに来たんですよ。
昭和62年(1987年)開業と、昭和ギリギリの竣工物件で、激古というわけではないんだけど、こんなに良いタイルで作れたのはちょっと奇跡かもしれない。
色とりどりの小さなタイルがびっしり。
綺麗だなー。
記念写真(笑)


