感動の個人商店
精肉 食料品 雑貨 マルヨストアー
北海道松前町から江差町に抜ける途中、なんとも魅力たっぷりな商店を発見。
もともとスーパーマーケットよりも市場や個人商店が大好きなので、とくに買うものは思いつかないけど(^^; とにかく入ってみたい。
ところが道がとても狭く、車を停められそうな雰囲気ではない。
すぐ裏は海なので、港に停めて、さっきの道に上がります。
じゃ~~~ん。 この外観、店構え、小ささ、ほんとキュートで大好き。
戸を開けて入ると無人だったけど、ピンポーンが鳴って、すぐ茶の間のほうから「はーい、いっらっしゃーい!」と
経営するご夫婦が出てきてくださいました。
店内をみているうちに、気になるもの発見。
それはべコ餅。 『餡入り』って書いてるの。
べコ餅は好物なのでたまに買うんだけど、餡入りなんて見たことないと、やや興奮していると、ご主人が「ハハハ、この地区はべコ餅が人気なのよ」と教えてくれた。
え、どういうことかなと伺うと奥様といろいろ説明してくれた。
「江良(えら)にはね、子供の節句のときに、いろいろな家がそれぞれの自家製べコ餅を作るの。そしてご近所に配ったりするんですよ。」
経営するご夫婦が出てきてくださいました。
店内をみているうちに、気になるもの発見。
それはべコ餅。 『餡入り』って書いてるの。
べコ餅は好物なのでたまに買うんだけど、餡入りなんて見たことないと、やや興奮していると、ご主人が「ハハハ、この地区はべコ餅が人気なのよ」と教えてくれた。
え、どういうことかなと伺うと奥様といろいろ説明してくれた。
「江良(えら)にはね、子供の節句のときに、いろいろな家がそれぞれの自家製べコ餅を作るの。そしてご近所に配ったりするんですよ。」
お父さんが「ふふ、写真撮りたい? いろいろ出してあげてー」と奥さんにいうと、早速、
見たことがない個性豊かなべコ餅が目の前にズラリと並べられた・・・。
見たことがない個性豊かなべコ餅が目の前にズラリと並べられた・・・。
「うちはお店だからいろんなお客さんが集まるから、こうやってべコ餅もたくさん集まるのよ ハハハ」
こりゃすごいわ。ド派手なのものから真っ黒ぽいものまで・・・まじで感動。しかも!全種類プレゼントしてくださいましたぁ。
そしてこの店は肉が評判がいいんだって。
お客さんが買うときに塊から切り落とすらしい。この前は札幌市の人も買ってったみたい。
お客さんが買うときに塊から切り落とすらしい。この前は札幌市の人も買ってったみたい。
もうひとつビックリしたのが、この圧倒的な品ぞろえ!
小ぶりな店内ながら、写真を撮っていない面も含めてびっしりと。
タバコや雑談での一服コーナーもあるね。
小ぶりな店内ながら、写真を撮っていない面も含めてびっしりと。
タバコや雑談での一服コーナーもあるね。
小さな百貨店。
これは近所の方々、助かるなぁ。
これは近所の方々、助かるなぁ。
創業70年なんだって! すごい。
ん、なぜ木工用ボンドが時計と並んでいる?(^^;
バナナを一房まるごと売っている店が少なくなっているけど、ドーーンとあります。
これにもちょっとした感動を感じていると、このような説明が。
「この辺はお供えに使う家も多くて、一房単位でのお求めもあるんですよー。」
ん、でも、もし買われないとさぁ、黒ずんじゃうでしょ・・?と言ったら
「ラップで包んで空気に触れないようにすると長持ちするんですよ」と教えてくれた。
そういえば百均でも鮮度を長持ちさせるビニール袋(緑色とかの)を売ってるよね。
「この辺はお供えに使う家も多くて、一房単位でのお求めもあるんですよー。」
ん、でも、もし買われないとさぁ、黒ずんじゃうでしょ・・?と言ったら
「ラップで包んで空気に触れないようにすると長持ちするんですよ」と教えてくれた。
そういえば百均でも鮮度を長持ちさせるビニール袋(緑色とかの)を売ってるよね。
あれとおんなじようなものかな。
このほかにも色々おしゃべりして、お菓子や売っていた餡入りのベコ餅を購入。
おそらくこちらの店は、小さな町での地元密着型だから、どのお客さんも顔なじみなんだろうな。
自分なんて一瞬で旅行者だってわかるだろうに、ほんとに親切にしてくださいました。
ありがとう~♪
おそらくこちらの店は、小さな町での地元密着型だから、どのお客さんも顔なじみなんだろうな。
自分なんて一瞬で旅行者だってわかるだろうに、ほんとに親切にしてくださいました。
ありがとう~♪