珈琲&軽食 ふらわー
栃木県栃木市祝町4−29
とっても可愛い、とっても素敵な喫茶店を発見。
ここは栃木駅から徒歩十数分の祝町。
「祝町」、ハッピーな町名ですな。
そこに「とりせん」という大きなスーパーマーケットがあり、駐車場の向かいに一軒の小さな喫茶店があった。
看板には「喫茶ふらわー」。
フラワーではなく平仮名にするあたり、オーナーの温かみを感じる。
この看板、デザインも色合いも良いですね!
うわー、期待以上の世界観! 入ってよかったなー。
店名に違わぬ植物&お花の世界。
照明器具の傘も花模様。
オーナーはママさん。一人で切り盛りしている。
壁には赤いミラーが独特の雰囲気を演出!
見て。ハート模様のグラス。
開店から50年間使っている肉厚のグラスだ。
毛糸のお花もあるよ。
オマケに煮物やお菓子もいただいちゃった。おいしー♪
お客さんはほかに居なかったので、ママさんとゆっくりお話しできて嬉しい。
一歳年上のご主人はなんと48才の若さで旅立たれたそうだ…。
レモンの花瓶、一目惚れしちゃうよ・・・
松ぼっくりもあるし。
店を出てちょっと行くと、鯉のぼりが無数に見えてきた。
これは、巴波川に約千匹もの鯉のぼりが吊るされる「うずまの鯉のぼり」と呼ばれるもの。
こんなものも偶然見れるなんて、やっぱり旅はいいもんだなぁ。
栃木県栃木市祝町4−29
とっても可愛い、とっても素敵な喫茶店を発見。
ここは栃木駅から徒歩十数分の祝町。
「祝町」、ハッピーな町名ですな。
そこに「とりせん」という大きなスーパーマーケットがあり、駐車場の向かいに一軒の小さな喫茶店があった。
看板には「喫茶ふらわー」。
フラワーではなく平仮名にするあたり、オーナーの温かみを感じる。
この看板、デザインも色合いも良いですね!
うわー、期待以上の世界観! 入ってよかったなー。
店名に違わぬ植物&お花の世界。
照明器具の傘も花模様。
オーナーはママさん。一人で切り盛りしている。
壁には赤いミラーが独特の雰囲気を演出!
見て。ハート模様のグラス。
開店から50年間使っている肉厚のグラスだ。
毛糸のお花もあるよ。
オマケに煮物やお菓子もいただいちゃった。おいしー♪
お客さんはほかに居なかったので、ママさんとゆっくりお話しできて嬉しい。
一歳年上のご主人はなんと48才の若さで旅立たれたそうだ…。
ママさんは現在95歳になる(!)
それからの長い時間のご苦労は人並みではないだろう…。
実際、つい2019年には豪雨で永野川が氾濫、店のカウンター付近までどっぷり水に浸かったのだ。
いろいろ大変なことがあったと思うが、それでもお花が大好きだからか、とても明るいし温かい。
実際、つい2019年には豪雨で永野川が氾濫、店のカウンター付近までどっぷり水に浸かったのだ。
いろいろ大変なことがあったと思うが、それでもお花が大好きだからか、とても明るいし温かい。
レモンの花瓶、一目惚れしちゃうよ・・・
松ぼっくりもあるし。
栃木市の「栃木」は栃木県という県庁所在地に使われているのだが、実際に大きく栄えたのは宇都宮。
「栃木」に国鉄を走らせる話もあったが、船にこだわったためその後の発展に差があるとママさんから聞いた。
「栃木」に国鉄を走らせる話もあったが、船にこだわったためその後の発展に差があるとママさんから聞いた。
旅行好きのママさんは旅の思い出も豊富。
カナダのナイアガラ、ニューヨークは飛行機に乗っている時間が長かったなぁ、
上海も行ったし、北海道は網走、羊ヶ丘とかも覚えてるよ~、と笑った。
カナダのナイアガラ、ニューヨークは飛行機に乗っている時間が長かったなぁ、
上海も行ったし、北海道は網走、羊ヶ丘とかも覚えてるよ~、と笑った。
店を出てちょっと行くと、鯉のぼりが無数に見えてきた。
これは、巴波川に約千匹もの鯉のぼりが吊るされる「うずまの鯉のぼり」と呼ばれるもの。
こんなものも偶然見れるなんて、やっぱり旅はいいもんだなぁ。