夕張市清水沢の本間商店さんの閉店を三か月後に知る・・・。 2020年12月30日 本間商店北海道夕張市清水沢実は閉店をたった今、12/30のお昼に知ったのです。この店のことが何気なく気になってネットで「本間商店」で検索してみたら閉店に関する記事が色々でてきて、びっくり仰天。特に地域経済ニュースサイト「リアルエコノミー」の記事。 記事にはこう ... 続きを読む
鉄北センター/北海道釧路市 2018年11月23日 鉄北センター 2018/北海道釧路市 鉄北センターの過去記事は下記に置いています。 2016年 冬の朝、凍り付く鉄北センター。 https://blogs.yahoo.co.jp/koukinkikaku/68029826.html 2016年 秋の鉄北センター。 https://blogs.yahoo.co.jp/koukinkikaku/68316687.html ... 続きを読む
十五丁目/北海道旭川市 2018年10月11日 旭川で最も市民土着の商店街である「15丁目」。 自分も旭川在住の頃は足しげく買い物に利用した。 そしてこの界隈は、銀ビルや多くの市場、三番館など魅力的な施設・ビルも多い。 市場は見事なまでの昭和建築なので、まだ現地を見ていない人は今すぐ訪ねてほしい。多分残さ ... 続きを読む
15丁目/北海道旭川市 2017年09月11日 15丁目 北海道旭川市 旭川市の商店街、市場です。 これまで何度も掲載してきたので写真中心にご覧ください。 (撮影日2017.3.11) 食料品のニュー銀座 ... 続きを読む
工藤陶器店さんと、あさひの帽子屋さんの思いで/北海道旭川市 2017年04月08日 工藤陶器店 北海道旭川市8条通7丁目右10号 先日旭川を訪問したときに知ってしまった工藤さんの閉店。 ついにこの時が来てしまった.........。 実際にはすでに二年ほど経過しているそうですが。 場所は「買い物公園」のどんけつ。 夜遅い時間だったけど、工藤さ ... 続きを読む
十七丁目オール商店街/北海道旭川市 2017年02月11日 オール商店街 JR旭川四条駅沿い この一帯にはもともと店舗が並んでいましたが、国鉄「旭川四条駅」が北海道初の高架駅になったことをきっかけに、新たな商店街として昭和48年(1973)に再建されたのがオール商店街です。 建物は1号館から10号館まで線路沿いに軒を連 ... 続きを読む
三番館/北海道旭川市 2016年11月11日 三番館 北海道旭川市 旭川名物といってもよいでしょう。三番舘。 高齢者を中心に住民に熱く支持されている地域のデパートです。 一、お客様があって 店があり 一、お客様があって 品があり 一、お客様があって 商いがあり 一、お客様があって 幸せがあり 一 ... 続きを読む
東屯田通り商店街/北海道札幌市 2016年04月08日 札幌の『東屯田通り商店街』、と界隈。 個人的に札幌で最も味わい深い通りと認識しています。 この前、歩いているときに丁度カメラを持参していたのでしばらくぶりに撮りました。 良いタイルのビル これもよいアパートだなぁ ... 続きを読む
鉄北センター/北海道釧路市 2016年03月16日 鉄北センター 北海道釧路市若松町 今回の釧路訪問の大きな目的は、喫茶訪問もそうだけど、鉄北センターの現況確認でした。あの場末な飲み屋長屋たち、まだあるのかなー。 いままで日本のあちこち歩いてきたけど、ここ一帯は特別だと思いますよ。 釧路駅から ... 続きを読む
狸小路7丁目→8丁目/北海道札幌市 2015年12月23日 昭和スポット巡りさんと狸小路(7丁目、8丁目以西~石山通り間)の夜の散歩です。わくわく。 こちらは狸小路そのものではありませんが、狸小路7丁目入口にある飲み屋の集合体のエムズスペース。10年前ぼくがかなり入り浸っていた場所です、ハイ。いまも怪しげな ... 続きを読む
札幌の『東屯田通り商店街』 2011年11月19日 札幌の『東屯田通り商店街』。 この界隈は進化を続けるサッポロにありながら、今も「下町風情」を感じることができる70'sディープな場所。 東屯田通り商店街の雰囲気は、はっぴいえんどの『風街ろまん』というレコードがぴったり。 私はここが大好きで、機会をつくって ... 続きを読む
稚内中央アーケード街/稚内市 2011年04月26日 (3月訪問記) 稚内には駅前商店街とアーケード街、2つの商店街があるようだが、私が稚内に滞在した期間においては人影は少なかった(やはりどこの地方都市の商店街も同じか)。 ただ、4月に再訪した際に知ったのだけど、季節によっては歩行者天国や、花 ... 続きを読む