純喫茶ヒッピー ~1980年から喫茶巡り

◆昭和探しの全国放浪ブログ◆ 1980年から40年以上喫茶巡り、1990年代からトータル26年ほどブログを書き続けています。記事は5千超。『純喫茶巡り協会』会長。 喫茶店の訪問は5千店を軽く超えていますが、正確な数は自分でもよくわかっていません。 このブログでは喫茶店の記録と情報発信のほか、建造物、公園遊具、大衆食堂、看板など、昭和が残る風景を探して記録しています。 ※高齢者のため目が弱くなり、更新・文字入力を減らしています。ご理解いただければと思います。 ◆出版、取材のご連絡はこちらへ → 8080hippie@gmail.com 読者登録よろしくお願いします(^^)/ ※旧ブログの過去記事リンクは有効ではないものもあります。手作業で少しずつ修正中。

カテゴリ:建造物 北海道 > ◆建造物【千歳・苫小牧・室蘭】

かに太郎北海道白老郡白老町竹浦116このブログで10年前、2013年から推し続けている、昭和40年代から続く食堂。ツイッターでも、『廃墟じゃないのよ、かに太郎』と呟いてきました。10年前など、複数の「かに太郎」記事リンクを下部に貼っておきますね。日本一好きな食堂だな。 ...
続きを読む

MEGAドン・キホーテ室蘭中島店北海道室蘭市中島町1丁目19−11この壁のデザインにカメラを向けました。ここはもともと1978年4月に開店した「サンバード長崎屋室蘭中島店」で、2020年4月にドンキに入れ替わっています。外壁には円型を使った幾何学模様。駐車場スロープの ...
続きを読む

室蘭 東町の汐見団地が消えた2022年9月下旬、解体後の様子。まるで長い夢だったかのように無くなってしまった。場所はイオン室蘭店とNTT室蘭支店の間、周辺の解体が終わり、異様に広大な更地になっている。東町汐見団地は過去記事をご覧いただければ古い建築年(昭和36年~ ...
続きを読む

かに太郎と、けっこう近所の風景。白老町言わずもがな、かに飯といえばここ『かに太郎』。たくさん書いてきたお店で、詳しくは過去記事が下にあります。今回は省略。様子だけご覧ください。山下さん(店主)は元気ですよ。2021.2訪問これはけっこう近所の風景国道を挟んで北 ...
続きを読む

苫小牧市  飲み屋の廃墟、「松の湯」などここの飲み屋・スナック廃墟はなかなかすごい雰囲気なので、年単位でなんとなく見に来ます。なぜか「Rio」の看板はダメージなしだけど、壁はグラスウールもむき出しで、照明看板も内部の蛍光管しか残っていない。こんな場所に電気代 ...
続きを読む

苫小牧市民会館科学センターなど北海道苫小牧市旭町3丁目2−21968年にオープンした苫小牧市の大型施設『苫小牧市民会館』。圧倒的な存在感を放つデザイン、昭和を代表する建築のひとつと思っているのだが、周辺施設とあわせて近く刷新される予定。この建物がなくなる前に ...
続きを読む

室蘭は輪西のパチンコ店廃墟。2015~2022年の定点観測です。◆2022年◆2021年街中のため倒壊したらかなり危ないと思いますが、まだ自立しています。このカラーリング。黄色やオレンジ色って、1970年代のオイルショックのあたりに日本中で流行したんですよ。ぼくが小学 ...
続きを読む

花の湯温泉 家族風呂 ここは白老町虎杖浜(しらおいちょう こじょうはま)の小さな温泉宿。田舎だけど国道36号線に面しており、車の往来は非常に多く、24時間利用することができる施設です。本日は、別に風呂に入るために来たわけじゃありませぬ。温泉に行ってるのにそれは ...
続きを読む

白鳥湖とホテル廃墟のある土地北海道の国道36号線、新千歳空港と苫小牧市の間に野鳥のサンクチュアリ「ウトナイ湖」がある。そのウトナイ湖のやや北西にはゴルフ場と小さな湖沼が多くあり、その中で「丹治沼」というところが個人的に気に入っている場所。丹治沼というか、地 ...
続きを読む

今回は苫小牧市(とまこまいし)で気になった物件をひとつ。車がひっきりなしに走る国道36線に面しています。うーん独特な雰囲気。剥がれ落ちたタイル、汚れたモルタル、屋根の跡のような形が残る壁、アートな窓。左の窓にはアーティストがな雑貨が見えている。なので現役の ...
続きを読む

地下飲食街 ランランタウン北海道室蘭市中央町2丁目3−18突然ですが、「場末」って好きですか?ぼくはお察しのとおり、好きなんですよねー。秘密感・劣化感・濃厚感、そろってます・・・。そんな場末をお好きなお酒好きな方には、こちらを紹介します。室蘭駅のあるもとも ...
続きを読む

げんき館ペトトル北海道室蘭市石川町20-3室蘭市から伊達市に行く途中にある、変わった形のスポーツ施設。デザイナーズ物件かと思うほどなかなか攻めたデザインです。側面の壁が無駄に張り出していて、、、いやいや無駄ではありません、これぞ昭和時代の勢いを感じる特徴なの ...
続きを読む

白老町竹浦付近白老(しらおい)の海っぺりの国道沿い。ひっきりなしに車が走る国道36号線です。まずは昔からだーい好きで、ブログやTwitterでも何度も紹介してきた『かに太郎』。ここは絶対にはずせない名店です。ぼくでも食べれる、かに飯500円。かに太郎については過去 ...
続きを読む

はた商店北海道虻田郡留寿都村留寿都留寿都村(るすつむら)に懐かしい雰囲気の商店を見かけたので寄ってみました。なにも買いたいものはなかったのだけど、とにかく入ってみたくて(結局、運転しながら食べられるお菓子などを購入)。みて、この雰囲気。最高…。バス停が立 ...
続きを読む

ペンション&ドライブイン留寿都村字泉川運転中に「ルスツリゾート」「わかさいも本舗 ルスツ店」のすぐ近くでみかけた物件。看板に「ペンション&ドライブイン Sky Be」とあります。なんとなくでずか…営業している雰囲気はありまんでした。コロナだからかな?? でも、なかな ...
続きを読む