トゥルネラパージュ 2023年11月03日 トゥルネラパージュ Tournez La Page静岡県浜松市中区板屋町628 Y3 1Fぼくの中で浜松市は完全に音楽の街。ヤマハがあるし楽器博物館もある。そしてこのジャズ喫茶トゥルネラパージュ。ページをめくる、というような意味とのこと。目玉となるオーディオ機器は「TRIO+6BASSHO ... 続きを読む
街で出会う 昭和オーディオとラジカセ。 2020年03月13日 街で出会う 昭和オーディオとラジカセ。昭和のオーディオ製品やラジカセは、古い喫茶店でよくみかける。 喫茶店てのは、飲食という基本的機能のほかに、おしゃべり、打ち合わせ、サボリなども大きな要素だけど、それらは豪華な内装や音の良いBGMが雰囲気づくりに欠かせない ... 続きを読む
SHARP GF-999 2019年02月12日 SHARP ラジカセ GF-999 THE SEARCHER-W 本日は女子の方々にはあまり興味がない内容かもしれないけど、 現在40~60代の男の子達にとっては、「新聞配達のバイトして買った」(ぼくの場合)とか、何かしらの思い入れがある『ラジカセ』です。 このブログでは今まで ... 続きを読む
QT11 2018年06月12日 ベッドのまくら元にある棚に置いて使ってきたシャープの小さなラジカセQT11。 この黄色が好きで昔買ったんですが、最近はこれまた同じベッドの横にある別のラジカセばかり使ってるのでQT11は処分することにしました。 このブログにはラジカセカテゴリーもあるのでそこ ... 続きを読む
Macintosh 初代imacとi book/パソコン 2018年01月15日 Macintosh Macintosh、つまりAppleコンピューター(りんご)が好きなことは以前この記事にも書きました。歴代の愛機について載せています。 1993年、Appleコンピューターの存在を知って、性能とかよくわからなかったけど、とにかくデザインに惚れて夢中になり、高か ... 続きを読む
SONY ドデカホーン CFD-DW95/ラジカセ 2018年01月12日 今日はラジカセのご紹介です。 女性や大多数の方は興味ないと思いますがごくごく少数の方は反応するかもしれません(汗)。 このブログの読者さんならご存知かもですが、基本的に少年期の趣味趣向がそのまま残っている私はいまだにラジオやラジカセ、オーディオが必須アイ ... 続きを読む
SONYウォークマン 2017年03月24日 毎度さま。 このブログの読者さんなら、ほくがいまだにラジカセだのカセットテープだのを 昔から途切れず愛用していることを推察されていると思います。 過去記事にはたくさん出ていますよね。 そんなぼくが外出のときに持ち歩く音楽プレーヤーは、やはりいまだにカ ... 続きを読む
ラジカセネタ★SHARPのラジカセQT11 2016年12月18日 SHARPのラジカセQT11です! 我が家ではカセットテープを多用しているので、あちこちラジカセ4台おいてあるんですが これはぼくのベッドにおいてあるやつ。 黄色いボディがかなりキュートです。いい音ではありませんがベッドサイドにはジャストフィット。 もちろんラジオ ... 続きを読む
カセットテープの魅力 2016年11月17日 カセットテープの魅力 私はいまだにレコードやカセットテープを普段から日常的に多用しています。 このメディアはまた人気が再燃しているそうですが、1970年代から休みなくずっと使い続けていて、いまも1,000本位は棚にあると思います。 もちろんCDもMDも使っていま ... 続きを読む
レーザーディスク・プレーヤー 2015年07月28日 いつもブログを見に来てくれている400人の皆さん、暑中お見舞い申し上げます。 ところでいきなりだけど………… わーーーい♪ 何を喜んでいるかといいますと、LDプレーヤーを買いました。 1980年前半に発売開始されて以来、実はずーっと欲しいと思っていた品 ... 続きを読む
ヤフオクおそるべし! 1970~80の国産ビンテージオーディオ 2015年03月10日 ヤフオクおそるべし ~ 1970~80の国産ビンテージオーディオ 70s、80sのラジカセやオーディオなどが当時から大好きなので、たまにヤフオクに出るビンテージオーディオの出品物を眺めます。 ほとんど「ウォッチ」に登録しといて後で結果を眺めるだけ(トホホ)ですが、先 ... 続きを読む
8Bit 2015年02月01日 ファミコンゲームが発売されたときって、いま思えばウォークマン発売開始以上の衝撃を感じました。 ファミコンの機械とマリオはある日オヤジが突然買ってきて、なんとかテレビに接続してみると、これが信じられないほどの楽しさ。 その日は朝方までゲームを満喫。 ... 続きを読む
BOSE ACOUSTIC WAVE AW-1D 2015年01月28日 BOSE ACOUSTIC WAVE AW-1D このAW-1Dは、うちのブログに初登場なんだけど、90年代まさにバブル時代にボーズ感性工学リサーチ社から発売されたコンパクトなCDラジカセです。 当時はかなりの高級機でしたが(30万円近い)、ほとんど故障なく使えています。 ... 続きを読む
ラジカセ×自転車 ★ 70年代の少年世界 2015年01月17日 ラジカセと自転車、70年代の少年世界 ラジオやラジカセの、年に一度のメンテナンス。 メンテナンスといっても、単にホコリや汚れ落とし中心です (汗。 この時代の機械はホコリ掃除するだけで鳴るようになったり音が良くなることも多いですよ。 メンテ後は記念に(?) ... 続きを読む
SONY CFS-D7(サースリー)の新品・・・! 2014年08月01日 SONY/ソニー ステレオラジカセ CFS-D7、別名『SIR-Ⅲ』(サースリー)。 ぼくにとって神様ラジカセなのでありますが・・・。先日のYAHOOオークションにまさかの「新品」が出品されました。たぶん電気屋さんのストック品だと思うのですが。さらにCFS-V8、別名 STE ... 続きを読む
白い恋人パークにて/札幌市 2012年04月17日 実はお菓子だけでなく蓄音器がたくさんある白い恋人パークさんへ。 もはや骨董の領域なので蓄音器を欲しいと思ったことはないが、ちょっと興味はある。 ここが実際に演奏してくれるリスニングルーム ... 続きを読む