ラワンドライブイン
北海道足寄郡足寄町螺湾
今回は足寄町(あしょろちょう)にあるおすすめのドライブインの掲載です。
足寄町といえば某ミュージシャンの出身地として有名ですが、「ラワンドライブイン」があるのは"螺湾(らわん)"という地区。
ラワンブキという巨大なフキの産地なんです。
足寄町の螺湾川に沿って自生する螺湾ブキは"高さ3m"にもなる巨大なフキ。
自生のほか農産物として栽培もされています。
なぜこんなに大きくなるのかはいまだに解明されていないそうです。
ラワンブキは高さ4mのものもあったそうです!
そんなに高いフキの下に立つと小人になった気分ですよね。
螺湾は、札幌から車で向かうと「あと一時間ほどで阿寒湖に着く」という目安にもなります。
フキだけでなくヒマワリも高いですね。
ラワンの土は特別なのでしょうか。
松も手入れされてて絵のような美しさ。
ラワンドライブインは70sな雰囲気の建物で、個人的にとっても好み。
灯油タンクも背が高いな
あ。もう枯れてるけど敷地内にラワンブキがありました!
敷地は広く、ドライブインの後方に馬小屋があります
入店♪
ジンギスカン食べたいな~と言うと、ママさんが別棟(ハナレ)に案内してくれました。
なんと室内からご主人が作った池を眺めながら食べることができます。
純和室貸し切り。
茶箪笥が埋め込まれた壁
こういう絵柄の紙袋ありますよね??
過去写真からみつけました、これこれ。

写真のアングル失敗してウドンばかり見えてますがジンギスカンです(^^;
字体も張り出し感のある建物もカッコいいな
池も見ときました。魚がたくさんいます。
外にお便所あり
昭和で時間が止まった店内でママさんと雑談。
ここにも坪庭というか池が。ご主人すごい器用だな。
どこかの郷土民芸品が飾られています
矢じりや石斧なども。縄文時代かな。
阿寒湖に行くときにまた寄りたいな。狸さんさようなら。
あ、螺旋階段もあるんだ…。螺湾の螺旋♪
帰ろうとすると、ご主人から「馬見ていきなさい」と…。
え、奥まで入ってもいいんですか? → どぞ
ということで行ってみると・・・
一斉にたくさんの馬が近寄ってきました!
食べ物くれると思ったのかなー。でもすごくおとなしい馬ばかりで可愛さ100点!
以上、螺湾のドライブインレポートでした。
北海道足寄郡足寄町螺湾
今回は足寄町(あしょろちょう)にあるおすすめのドライブインの掲載です。
足寄町といえば某ミュージシャンの出身地として有名ですが、「ラワンドライブイン」があるのは"螺湾(らわん)"という地区。
ラワンブキという巨大なフキの産地なんです。
足寄町の螺湾川に沿って自生する螺湾ブキは"高さ3m"にもなる巨大なフキ。
自生のほか農産物として栽培もされています。
なぜこんなに大きくなるのかはいまだに解明されていないそうです。
ラワンブキは高さ4mのものもあったそうです!
そんなに高いフキの下に立つと小人になった気分ですよね。
螺湾は、札幌から車で向かうと「あと一時間ほどで阿寒湖に着く」という目安にもなります。
フキだけでなくヒマワリも高いですね。
ラワンの土は特別なのでしょうか。
松も手入れされてて絵のような美しさ。
ラワンドライブインは70sな雰囲気の建物で、個人的にとっても好み。
灯油タンクも背が高いな
あ。もう枯れてるけど敷地内にラワンブキがありました!
敷地は広く、ドライブインの後方に馬小屋があります
入店♪
ジンギスカン食べたいな~と言うと、ママさんが別棟(ハナレ)に案内してくれました。
なんと室内からご主人が作った池を眺めながら食べることができます。
純和室貸し切り。
茶箪笥が埋め込まれた壁
こういう絵柄の紙袋ありますよね??
過去写真からみつけました、これこれ。

写真のアングル失敗してウドンばかり見えてますがジンギスカンです(^^;
字体も張り出し感のある建物もカッコいいな
池も見ときました。魚がたくさんいます。
外にお便所あり
昭和で時間が止まった店内でママさんと雑談。
土産
あ~これも好きなやつ。石で作った花の絵が立派な額になっているやつ。
これに時計が組み合わさっているやつ特に好き。
これに時計が組み合わさっているやつ特に好き。
ここにも坪庭というか池が。ご主人すごい器用だな。
どこかの郷土民芸品が飾られています
矢じりや石斧なども。縄文時代かな。
あ、螺旋階段もあるんだ…。螺湾の螺旋♪
帰ろうとすると、ご主人から「馬見ていきなさい」と…。
え、奥まで入ってもいいんですか? → どぞ
ということで行ってみると・・・
一斉にたくさんの馬が近寄ってきました!
食べ物くれると思ったのかなー。でもすごくおとなしい馬ばかりで可愛さ100点!
以上、螺湾のドライブインレポートでした。


