苗穂地区
ここは、風景が変わりつつあるけど今ならまだ昭和が残っている『苗穂』。
名前の漢字ではずいぶん自然豊かな地区に見えるかもしれないけど、
ここはJR札幌駅の隣駅『JR苗穂駅』の界隈。
住所でいえば北1東11あたりに最も多く昔ながらの建築が残っています。
では散歩してみましょう。
■コンパニオン募集の看板を掲げる事務所。
両サイドの建物もすごい。
このタイル! 希少品にさえ感じる。
■アーチの意匠がミッドセンチュリーを感じさせる。
■居酒屋 焼きもの山炉 と いこいの場 今池
いこいの場今池 居酒屋かな…?
焼きもの山炉 にはなんでもありそう
■スナック ラベンダー
■麻雀クラブ 友
この付近の街並みは昭和へのタイムスリップ感がある。
自分が小さな頃は、一般住宅ってみんなこんな感じの板張りだったな…
この家は大きめで立派。
■モルタルとトタン屋根。昭和の定番コンビ。
■古物商
■ドライフルーツ専門店 むらおか研究所の建物もなかなか渋い

石蔵の窓ガラスはモダンアート
■『赤玉ポートワイン』の看板のある吉屋商店

ここは、風景が変わりつつあるけど今ならまだ昭和が残っている『苗穂』。
名前の漢字ではずいぶん自然豊かな地区に見えるかもしれないけど、
ここはJR札幌駅の隣駅『JR苗穂駅』の界隈。
住所でいえば北1東11あたりに最も多く昔ながらの建築が残っています。
では散歩してみましょう。
■コンパニオン募集の看板を掲げる事務所。
両サイドの建物もすごい。
このタイル! 希少品にさえ感じる。
■居酒屋 焼きもの山炉 と いこいの場 今池
いこいの場今池 居酒屋かな…?
焼きもの山炉 にはなんでもありそう
■スナック ラベンダー
■麻雀クラブ 友
この付近の街並みは昭和へのタイムスリップ感がある。
自分が小さな頃は、一般住宅ってみんなこんな感じの板張りだったな…
この家は大きめで立派。
■モルタルとトタン屋根。昭和の定番コンビ。
■古物商
■ドライフルーツ専門店 むらおか研究所の建物もなかなか渋い

■大きな石蔵も残っている
石蔵の窓ガラスはモダンアート
■『赤玉ポートワイン』の看板のある吉屋商店


