長橋十字街(小樽市)
小樽市内の大きめの交差点名称の特徴として、『十字街』という呼び方がある。
(花園十字街、入船十字街、天神十字街、稲穂十字街、新光町十字街、長橋十字街、奥沢十字街、朝里十字街、稲北十字街など)
個人的には交差点「〇条〇丁目交差点」というより好き。
「条丁目」というのは場所を示す際に正確で、最も適しているのはわかっているが、なんというか味がないのだ。
今回は『長橋十字街』の現況。
※長橋はたいていの場合ナガバシと呼ばれるが正確にはナガハシなのかもしれない
現在の長橋十字街で一番好きなのはこの美容室。
となりの時計屋とともに、ド昭和なたたずまいが最高だ。
こちらは時計屋。
とても入ってみたかったが、時計屋すべてに言えることだけど、
購入や修理目的でないと、どうも入りにくいものだ。
長橋十字街の道路は旧国道。
現在の国道5号線は90年代にバイパスが完成したため100~200m南に移動した。
軽食喫茶ラッキー。二階の窓の店名が手書きでキュンとする。
ツのてんてんがハート。
見事なタイルとガラスの古家
集合住宅に〇〇荘というネーミングをつけることは現在では消えてしまった。
個人的に最高に好きだったマンガ『マカロニほうれん荘』や、赤塚不二夫、手塚治虫、藤子・F・不二雄、藤子不二雄A、石ノ森章太郎らが暮らした『トキワ荘』も『荘』で、この文字には生活をなんとかキリギリやりくりしている人間模様や、節約しながらも偉大な創作活動をしていたという空間に、なんとも大きなエネルギーを感じている。
ももともとは木造アパートのことを指したり、仮の住まい、貸家という意味だ。
個人的に最高に好きだったマンガ『マカロニほうれん荘』や、赤塚不二夫、手塚治虫、藤子・F・不二雄、藤子不二雄A、石ノ森章太郎らが暮らした『トキワ荘』も『荘』で、この文字には生活をなんとかキリギリやりくりしている人間模様や、節約しながらも偉大な創作活動をしていたという空間に、なんとも大きなエネルギーを感じている。
ももともとは木造アパートのことを指したり、仮の住まい、貸家という意味だ。
しづかに徐行
この自転車さんには買い物に何度か利用している
主婦の店と書かれた食料品店
交差点を曲がると「長橋十字街市場」が残っているが、現在は青果店一軒のみ。鮮魚店とかはなくなっている。
小樽市街並み・建築関係に興味のある方は、ここに40以上の記事があります。
↓ ↓ ↓
小樽市街並み・建築関係に興味のある方は、ここに40以上の記事があります。
↓ ↓ ↓