上砂川町、わき道さんぽ。
札幌から旭川への続く大動脈、国道12号線を砂川市で右に折れ、115号線に入ります。
目的は上砂川町での散歩。
115号線を走る車内から見えた不思議な物体。
赤茶けていて、鉄のような材質なのかもしれないけど、これなんだ!?
横から見てヒョウタンとわかった。
「技」「尊」って文字かな? 「記念」とも書いてるようだけど、結局わからずじまい。
近づいて確認すべきだったとちょい反省。
上砂川町中心部に入った
自分好みの木造建築多数あります
金属のお店
ネコちゃんこんにちは。
これはスナック?喫茶?
非常に良い雰囲気の建物だね。
「三井砂川炭鉱」の立坑と立坑櫓。やがて「地下無重力実験センター」の実験棟として転用。
現在は未活用となっている。
キリスト教看板(キリ看)発見
うわぁ泣いちゃう。改装されてたけどしょうがないですよね。
Googleマップにはあの外観が残っていた。

薬屋さんかな
ビルとモルタルトタンの部分が接合されている物件
建設会社の看板
こちらは雪でペシャンコの一軒家
またキリスト教看板(キリ看)発見
看板の枠だけが残る個人商店
あららら。次の冬でもう崩れそう。
壁はスカスカ、中も丸見えですっ。

会社の事務室ですね。
カレンダーがあるけど、6月1日が火曜日になったている。
調べたら、2004か2010年のどっちからしい。
隣には廃バスもある。
■上砂川町の関連記事


