常陸大宮市への寄り道


訪問日2022.04





常陸大宮市高部、美和地区


車でたまたま通った栃木県境の山間部。

この辺は古い町並みが残っていました。
今回ブログ掲載のため今一度 場所を確認しましたが、この辺は旧「美和村」で「高部宿」と呼ばれているそうです。

あまりに良い雰囲気なので、思いがけず、ちょいと車を停めてみることに。




名板が一部焼失していますが、美和〇〇
〇〇センター、これは旧学校でしょうか。
〇〇
〇〇の部分は「山村開発」のようですが、この建物には地元商工会も入っているようで看板がありました。

大きな桜の木が美しいです。


DSCF5125




1960~70頃の建物の雰囲気が出ています。



DSCF5126




「下町ふれあい通り」という看板があります。
タクシー会社にパン屋の看板が残る商店。郷愁溢れる街並み。

DSCF5127




青木商店
DSCF5128



岡山酒造の『花の友』というお酒の看板。
インパクトのある建物です。

DSCF5129






DSCF5130




廃業の個人商店がけっこう残っています。

DSCF5131





DSCF5132




花嫁もにっこりなイラストの「
関東一の結婚式場」の看板。
烏山町の住所が出ていますが、現在は南那須町と合併し那須烏山市になっています。
烏山観光ヤナ。
この地域は鮎料理で有名で、ヤナとは
丸太や竹を使った梁漁杉の仕掛けのこと。
炉端でアユの塩焼き食べたいな。

DSCF5133





◆常陸大宮市岩崎の竹林と菜の花



常陸大宮市の岩崎付近で、菜の花が輝く竹林があり、あまりに綺麗なので寄ってみました。

DSC_0382





DSCF5138





DSC_0383






DSCF5143





DSCF5141





DSCF5151




それにしてもこの辺は本当に竹林が多いです。

DSCF5152