北剣淵駅 2022年06月19日 北剣淵駅(きたけんぶちえき)~宗谷本線 鉄チャンの自覚はないけどドライブ中にやたらと駅に寄ってみたがる自分は結局そういうことなのか。でも鉄道は奥が深いし日本史に深くかかわるものだから、多くの人を惹きこむことは間違いないですね。このほったて小屋(失礼(^^;) ... 続きを読む
美唄 光珠内駅 2022年06月12日 美唄 光珠内駅(こうしゅないえき)前回記事『晩生内(おそきない)駅』に続く駅舎の紹介です。"美しき唄のまち"『美唄』の南部に、1952年(昭和27年)に誕生した光珠内駅。※その30年前から光珠信号所として存在していたそうです美唄駅のひとつ手前の駅なのに、美唄市中 ... 続きを読む
晩生内(おそきない)駅 2022年06月10日 晩生内(おそきない)駅 夕焼けが近くなった時刻に車で到着したのは晩生内(おそきない)駅。JR北海道の札沼線は、当別駅以北はほんとうに趣ある駅舎が目白押し。しかし札沼線区間廃止に伴い2020年に廃駅とった。褪せたトタン屋根は曲がっており、「いままでご苦労様」と思っ ... 続きを読む
芝桜駅(御花畑駅) 2021年06月01日 秩父レポートつづき飯能から普通電車で到着した秩父。秩父駅で下車してパリー食堂を目当てに歩いているとはいえ、せっかくなんで街をぶらぶらしていたら「御花畑駅」というとても可愛い名前の駅があることがわかった。着いてみるとイメージどおり小さな駅で、なんだか古い校 ... 続きを読む
深川駅、そして喫茶店(茶房高野)。 2021年05月09日 各駅停車でのんびりと向かう北海道深川市、うちの両親の故郷です。車窓からは、雪、雪、雪。 電車さん、ご苦労さん。深川駅に到着です。綺麗に除雪されているホーム駅前の風景喉乾いたんで、深川駅の物産館で地元のトマトジュースを購入。無理に甘くなっていない自然の味が ... 続きを読む
銭函駅&朝里駅&南小樽駅 2021年04月11日 銭函駅&朝里駅&南小樽駅。鉄道ファンではないものの電車や駅をけっこう撮ってブログにものっけているような気がします。これらは旅につきものだし、外観にも惹かれますしね。◆銭函駅銭函駅は札幌と小樽の中間にあり、腰折れ屋根が郷愁を感じさせる素敵な駅舎で、ぼくの超好 ... 続きを読む
南大夕張駅(みなみおおゆうばりえき)跡地。 2021年01月09日 南大夕張駅跡地(「近代産業遺産認定」)南大夕張駅。それはぼくのような古い人間にとって、なかなか懐かしい響き。三菱石炭鉱業の「大夕張鉄道線」といって、炭鉱のための鉄道のようなもんです。私鉄ですね。この辺は河川の分岐地点でもあるため、当初は二股駅っていう名前 ... 続きを読む
新二岐と新二股。 そして旧夕張鉄道『新二岐駅』の現況。 2020年12月20日 新二岐と新二股。 そして旧夕張鉄道『新二岐駅』の現況。今日のレポートはこの辺の話です。栗山町から夕張市に変わるあたり。廃屋が目立ちます。そんな中、黄色く塗られた建物が。あのキャラクターと目が合う。(路上で見る有名キャラクター。これまでもいろいろあったなぁ ... 続きを読む
JR 北日の出駅はこちらです。 2020年12月05日 秋の旭川。いやもう初冬ですかね、旭川市の11月は(11/8)。旭川方面といえば、人気なのが旭山動物園。動物たちが動き回っているので見る私たちも興奮しますよね。そう、本日はそんな旭山動物園へのJRでの下車駅をご案内しまーす。まずはじめに動物園の名前をおさらいします ... 続きを読む
2020年、美唄市東明と我路(ガロ)と。 2020年11月10日 こんちは、ヒッピーです。美唄レポがつづいていますが、今日はガロについてです。その前に炭鉱最盛期時代に存在していた三菱鉱業美唄鉄道線(美唄鉄道)旧東明駅に立ち寄りました。駅舎と機関車が美しく保存されており、この世代の方々がここを訪れたらぐっとくるのではない ... 続きを読む
本中小屋駅と中小屋駅と。 2020年11月01日 札沼線の北海道医療大学駅~新十津川駅間から電車が消えて、はや半年。ほんと早いなぁ。この間の駅舎はどれもこれもほんとに個性に溢れ、可愛いったらありゃしねぇ。これまでうちのブログでも各駅何度も登場していますが、またこの辺を通ったもんで、現況調査。といってもこ ... 続きを読む
志文駅から初めて乗車した。こんなに素敵な駅舎だったとは。 2020年09月29日 志文駅 電車を岩見沢駅で降りて、志文駅まで歩いた。 途中の景色を楽しみながら、駅に到着したけど、中に入ったのもここから乗車するのも初めて。 近づくと、うわぁと声が漏れてしまうほど魅力的なところだった。 とくにホーム間にかかる木造の橋。 知らなかったな ... 続きを読む
札幌運転所と北海道JR運輸サポート 手稲構内運転事業所 。 2020年03月27日 JR稲穂駅の横にある巨大な鉄道の車両基地「JR札幌運転所」。 その構内にあるのが写真の「運輸サポート 手稲構内運転事業所」です。 鉄道車両の清掃などを受託している会社ですね。 なにを言いたいかというと、この一帯には「JR」というよりは「国鉄」の雰囲気が残っている ... 続きを読む
高層階から眺める品川駅 2019年04月22日 こんにちは。 今日は昭和ネタ系の記事ではなく、どちらかと駅舎系かな。 場所は品川プリンスホテル。 ここのラウンジから見下ろす大東京の巨大駅、品川駅です。 巨大な屋根と、港南口・アトレ品川に伸びる「く」の字の歩行空間がよく見えます。 品川駅に ... 続きを読む
JR根室駅/北海道 2019年01月26日 2018年9月の根室駅舎全景 これは昔(1986年、国鉄終焉期)撮った駅舎全景。 細かく見れば違うけど、でもあまり変わってない・・・ これは現在の駅前風景です・・・ 1986年の様子 でもあまり変わってない・・・ 下車 釧路で乗 ... 続きを読む
白浜駅はパンダ駅。 2018年12月27日 白浜駅/和歌山県 さて、今回は和歌山県。 温泉で有名な「白浜」です。 でも、みなさんご存知と思いますが、ここ白浜はパンダがたくさんいる「アドベンチャーワールド」があります。 このため、JR白浜駅はどこを見てもパンダ、パンダ。 いっそのこと「パンダ駅」に改名し ... 続きを読む