室蘭 東町汐見団地 2022年11月02日 室蘭 東町の汐見団地が消えた2022年9月下旬、解体後の様子。まるで長い夢だったかのように無くなってしまった。場所はイオン室蘭店とNTT室蘭支店の間、周辺の解体が終わり、異様に広大な更地になっている。東町汐見団地は過去記事をご覧いただければ古い建築年(昭和36年~ ... 続きを読む
真駒内散歩。 2022年03月08日 真駒内の散策。ショッピングエリアと団地と。団地の公園遊具と。こんちは、ヒッピーです。真駒内(マコマナイ)エリアについての写真です。今までも何度か掲載していますが、2021.5に撮った写真があったので掲載しますね。まずいつものこの小路の様子から。道を横断する、文 ... 続きを読む
郵政職員宿舎 2022年01月19日 宮の森フランセスという結婚式施設の裏っかわで見かけた昭和団地系建築。もともとは郵政職員宿舎だった四階建てアパートだが、2012年あたりから使用されなくなったようだ。 そのうちここもマンションや宅地に変わっていくのでしょう。夕焼けに野草が輝いていました。 ... 続きを読む
企業物件 2021年11月17日 製紙企業物件。 白老町北吉原の街並み。ここについては、以前レポートしたことがあります。たとえばこれらの2014年の4つの連続記事。(以前のブログは写真データ量の投稿制限があったので分割でアップしていました) 本日掲載は2020年の撮影分。昭和時代には急成長を遂げ ... 続きを読む
楽山荘と冬景色 2021年05月13日 いやはや、懐かしい。楽山荘。とても良い名前。まだあったんだ。昔ここの一階の片隅の部屋で、男友達二人がルームシェアしていて遊びに行ったものです。トイレとシャワーは共同、当時でさえ市内での激安賃貸物件だったのに、六畳か四畳半の一部屋を割り勘で住むとは、ビンボ ... 続きを読む
縦線だらけの都営江北4丁目アパート、上沼田アパート/東京都 2019年01月15日 都営江北4丁目アパート、上沼田アパート /東京都足立区 過去(2011年)にも掲載したこの写真。 うちのパソコンのハードディスクをいじってたらみつけて、「やっぱりここ凄いな」と思ったんで、珍しく再掲載します。 目的地はここじゃなかったけど、歩きながら視線が釘付 ... 続きを読む
マンション不二夫(仮名)と、夕日グランドハイツ。 2019年01月04日 マンション不二夫(仮名) 夕日グランドハイツ(仮名) 北海道札幌市豊平区 ◆1972年にできたRC建物 ◆1973年にできたRC建物 (ちなみに) RC(鉄筋コンクリート造)とはReinforced Con ... 続きを読む
澄川団地/北海道札幌市 2018年12月31日 澄川団地(UR) /北海道札幌市 読者の皆さま。 今年も『純喫茶ヒッピー』をご愛読いただき誠にありがとうございました。 来年も、来ておくれよ。 さて大晦日の記事は、団地。 札幌市の南区澄川にある団地(UR)で、地下鉄澄川駅から徒歩十数分。昭和50年中盤に建設され、 ... 続きを読む
あのアパート 2017年12月27日 札幌市中心部。 このアパートに初めて来たのは32年前のこと。 かっこ良すぎて衝撃が走った。 でも、つい先日寄ってみたら大きな変化が。 あるはずのものが無いんだ。 設備更改したんだね・・・。 (参考) 以前の様子 ... 続きを読む
大空団地/北海道帯広市 2017年06月17日 大空団地 北海道帯広市大空町 大空団地は柏林台団地とともに帯広のマンモス団地です。 どちらも昭和40年前後に造成され、高度成長期で人口が増える十勝に貢献しました。 しかし築50年クラスの物件もあるため老朽化が進み、建て替えや修繕が一部進んでいるものの課題のひ ... 続きを読む
豊岡団地/北海道旭川市 2017年05月19日 豊岡団地/北海道旭川市 2013年に豊岡団地レポートをしましたが今回はその続編。 あ、見えてきた。 近づくとあの喫茶店「歩知」も見えてきた。 「歩知」っていい名前ですね。歩いて知る・・・まさに旅。 ほとんど一人旅なのでたま ... 続きを読む
続・室蘭団地/北海道 2017年04月25日 続・室蘭団地/北海道 以前この団地の特集をしたことがありました。 ↓ 今回はその続編です。 室蘭駅から歩いてここは東室蘭駅の方面・・・やっと団地が見えてきた。 煙突間にはハシゴのようなテレビアンテナ固定 ... 続きを読む
市営戸田荘周辺/愛知県名古屋市 2016年07月21日 市営戸田荘周辺 愛知県名古屋市中川区戸田 えーと、昨日の続き、巨大な給水塔がそびえる大型団地でございます。 すばらしい光景・・・ 壁面に沿った煙突群! ... 続きを読む
県営戸田北住宅/愛知県名古屋市 2016年07月20日 県営戸田北住宅 愛知県名古屋市中川区戸田 喫茶マコを出て、近所を散策しました。 とにかく団地の建築がかっこいいのです。 側面には超大型のレリーフが・・・最高。 ... 続きを読む