芦別市だぞ 街風景41枚。2020年 2021年03月04日 芦別市だぞ 街風景41枚。芦別市についてはこれまでも、「北の都芦別 宿泊レポ」「芦別駅」「芦別 道の駅」など、記事を書いてきました。下のリンクがそれ。 芦別駅前 パチンコギンザいろいろと話題を聞くアシントンホテルさん。名前はワシントンとアシベツをかけあわせた ... 続きを読む
川村カ子トアイヌ記念館と訃報 2021年02月28日 代々105年もの歴史を持つアイヌの私設博物館「川村カ子(ネと読む)トアイヌ記念館」の館長の川村兼一さんが今月亡くなったという(69歳)。実は2020年11月に訪問しており、このときは奥様で副館長の妻久恵さんとお話をしたのだが、まさかこのあと3カ月で館長が亡くなって ... 続きを読む
小樽の床屋とおもちゃ屋。 2021年02月26日 小樽市の緑地区。昭和度がただよう素敵な理容室POPOさんがあります。今度髪の毛伸びたら来てみたい。上部のサインポールひとつとってもガラスが分厚くて、良いな。気が付くとヤバイ雲。ゲリラっぽいので逃げよっと。花園地区。ホビー光さん。創業70年を越える老舗のホビー ... 続きを読む
朝里駅の界隈。 2021年02月22日 朝里駅は札幌と小樽の中間くらいにある、海近くの駅です。 朝里駅。踏切通過時撮影。踏切のところの小屋。いい味だしてる。(政治家のポスター嫌いなのでぼやかしてます)キリ看板のアップ小樽市漁協の手書き看板ところで下は2013年の様子です。ツブとか海の幸を焼い ... 続きを読む
第一中央市場付近 (岩見沢市中心部)。 2021年02月12日 岩見沢市の第一中央市場。平成初期までは、「ナカノタナ」とここが生鮮食料品の中心だったんですが。静かな市場。二階は集合住宅になっています。右にも集合住宅。レトロ感がやばいです。市内からは古い建築がけっこうなスピードで無くなっています。豪雪地帯なので家屋への ... 続きを読む
焼肉レストラン 茨戸ガーデン ステーキハウス ノースヒル、旧美登位小学校 2021年02月06日 こんちは。今回の記事は先日の下の記事のあとに向かった場所です。ペケレット湖園レポ 第二弾向かった場所は、あの焼き肉屋さん。ほんとんど写真は撮らなかったけど、くわしくは以前のレポートをご覧あれ。 焼肉レストラン 茨戸ガーデン ステーキハウス ノースヒル食べ ... 続きを読む
道内最大規模の映画館(当時)、三井美唄互楽館の威容。 2021年01月26日 道内最大規模の映画館(当時)、三井美唄互楽館の威容。まず、場所はここです。 前回、南美唄町の様子をレポートしましたが、出かけた目的は今回掲載する三井美唄互楽館の現状確認のためです。互楽館は正式には"ゴラクカン"で良いと思うのですが、地元では"ゴラッカン"と呼 ... 続きを読む
南美唄町にて。 2021年01月23日 南美唄町にて。南美唄町は三井美唄炭鉱の閉山(1963年)、「三美鉱業三美炭鉱」の閉山(1973年)とともに「国鉄 南美唄駅」も無くなった。※南美唄駅 : 函館本線南美唄支線1931年(昭和6年)から1973年(昭和48年)まで、美唄駅~南美唄駅を結ぶ約三Kmの路線。炭鉱の町は、 ... 続きを読む
幾春別(いくしゅんべつ) 2021年01月18日 幾春別(いくしゅんべつ) ここは北海道の三笠市(みかさし)。旧炭鉱の街のひとつだ。三笠市といえば、アンモナイトなど化石で有名。炭鉱の終わりとともに街の賑わいは大きく衰退しているけれど(人口は約8000人)、近年は高校生が作る本格的料理で話題になったり、北国で ... 続きを読む
梅ヶ枝横丁歓楽街/夕張市 2021年01月16日 夕張市の記事が頻繁に登場するぼくのブログですが、今回は梅ヶ枝横丁歓楽街の現状です。撮影は2020年7月、場所は以下のGoogleマップの付近です。 Googleマップの航空写真では下の一角のレポートに相当します。この写真の一番左端に大きな道路(38号線)があり、札幌へと続いて ... 続きを読む
ツルヤ餅菓子舗 2021年01月15日 ツルヤ餅菓子舗北海道小樽市花園3-16-3花園三丁目第一大通り沿いのツルヤさんは、大正初めの創業という歴史をもつ老舗餅菓子店。「べこ餅」「豆大福」などが人気の定番です。現代ではたいへん希少な木造の家屋もレンガの煙突にほれぼれします。ほんと最高の雰囲気。 ショー ... 続きを読む
夕張市南部青葉町エリアがこんなになっていたとは。 2021年01月11日 こんにちは。前回は夕張の奥にある「南大夕張駅跡地」を掲載しましたが、今回はそこからさらに南下して青葉町エリアの現状をレポします。結論から書きますが、昔見た光景・記憶からは信じられないような荒廃ぶりでした・・・。南大夕張から南下すると夕張川に架かる橋を通過 ... 続きを読む
南大夕張駅(みなみおおゆうばりえき)跡地。 2021年01月09日 南大夕張駅跡地(「近代産業遺産認定」)南大夕張駅。それはぼくのような古い人間にとって、なかなか懐かしい響き。三菱石炭鉱業の「大夕張鉄道線」といって、炭鉱のための鉄道のようなもんです。私鉄ですね。この辺は河川の分岐地点でもあるため、当初は二股駅っていう名前 ... 続きを読む
夕張の入り口の景色。 2021年01月07日 財政破綻の夕張の現状を見続けて(傍観だけで何もできないのですが)、このブログにもちょくちょく現況写真をあげておりますが今回は札幌市から夕張中心部に到着する風景を掲載します。ウェルカムゲート。炭鉱マンのヘルメットを着用した子供と、特産のメロンが出迎えます。 ... 続きを読む
日差しとそよ風に揺れるチューリップを眺めた午後。 2020年12月31日 拓北(たくほく)2020年5月札幌市北区にある拓北地区。JRの拓北駅周辺ですが、昔から「ひまわり団地」と呼ばれ、様々な施設名にも「ひまわり」がついてます。少し散歩して街並みを紹介しますね。こちらは「ひまわり医院」。診察や薬もらいによく行きますが、内部はわかりやす ... 続きを読む
桑園駅→南方面へ移動中で見た気になる建物。 札幌市 2020年12月28日 うちのブログは外出が前提で成り立ってるんだけど、これだけ外出規制の世の中ですとネタがなくなりますよ、ええ。というわけで今回はプチ記事です。札幌の桑園(そうえん)といえば現在はマンション群エリアのイメージ。でもこれは立派な一軒家ですね。やがて見えてくるモロ ... 続きを読む