純喫茶ヒッピー ~1980年から喫茶巡り

◆昭和探しの全国放浪ブログ◆ 1980年から40年以上喫茶巡り、1990年代からトータル26年ほどブログを書き続けています。記事は5千超。『純喫茶巡り協会』会長。 喫茶店の訪問は5千店を軽く超えていますが、正確な数は自分でもよくわかっていません。 このブログでは喫茶店の記録と情報発信のほか、建造物、公園遊具、大衆食堂、看板など、昭和が残る風景を探して記録しています。 ※高齢者のため目が弱くなり、更新・文字入力を減らしています。ご理解いただければと思います。 ◆出版、取材のご連絡はこちらへ → 8080hippie@gmail.com 読者登録よろしくお願いします(^^)/ ※旧ブログの過去記事リンクは有効ではないものもあります。手作業で少しずつ修正中。

カテゴリ: ◆建造物【西日本】

こんちは。前回の記事で、Twitterのフォロワーさんから教えてもらった喫茶リーキに行ったときのレポートをしました。今回は、喫茶リーキに行くためと、リーキを出てぶらぶらしたときに巡り合った街並み風景や喫茶店を記録しておきますのでご覧くださいね。喫茶 集さん。シン ...
続きを読む

なんだかんだで蒲郡に到着。駅周辺を歩きます。喫茶かめ!?あ、古いトタン家屋だ。金物屋、大工道具屋さんかな。竹島橋マンホール。八百富神社行きたいな。普通の道歩いてたらジャングルっぽくなってきたぞ。お、日立 キドカラーのポンパくんだ。日立といえばローディだよね。 ...
続きを読む

シネラマパワー愛知県一宮市開明名古羅8自分は西日本には住んだことことないし、ここでエロな映画も見たことはない。でもここの特異な外観についてはけっこう昔から噂を聞いていました。現役時にはついに行けなかったけど、こうして解体になる前に眺めることができてよかっ ...
続きを読む

広島市の街並み、気になった建物を撮りました。 #有名じゃないけどカッコいい建物       飲み屋街のキンピカライオンビル(正式名称見てない)       祭りのあとのような、ひっそりした朝の飲み屋街を歩くのが好き                               ...
続きを読む

広島綜合娯楽センターなど   広島県広島市中区薬研堀4あたり     夜の広島繁華街。 風俗店と謎の店に挟まれている「広島綜合娯楽センター」という気になるスポットがありました。 奥には居酒屋やらスタンド(立ち飲み、バー)が複数あって、気にはなるものの ほぼ下戸なの ...
続きを読む

旧日本銀行広島支店 広島県広島市中区袋町5-51     歩いていたらたまたまこの建物の前を通過。 開館まであと5分だったので開くの待ってた。 実をいうと立派な歴史的建造物にはそんなに興味なし系統なんだけどせっかくなんで暇つぶしに見学。       日銀だからね当時の ...
続きを読む

  商店街を歩いていたら、なんと回転展望レストランが見えた。 中に入ってみると、ここは1966年11月に開業した『ひろしま国際ホテル』というところで、フロントの方に聞くと開業と同時に最上階(14階)にオープンした回転レストランであるが、現在は回転はせず、サークルや ...
続きを読む

吉田川と小駄良川の住宅風景 /岐阜県郡上八幡 6/5の記事で、「いがわ小径」と「やなか水のこみち」の美しい水を掲載しましたが、本日も「水」関係です。 ■「いがわ小径」「と「やなか水のこみち」 https://blogs.yahoo.co.jp/koukinkikaku/69050777.html 「名水の町」 ...
続きを読む

名もなき池(通称 モネの池) 岐阜県関市板取上ケ瀬1643−17 まるでモネの絵のように色彩豊かで知られる「モネの池」ですが、 これは2月(今年)なので、雪が積もっているわけでもなく、鮮やかな緑の葉も、ましてや紅葉もなく完全なオフシーズン。 期待はできないだろうけど ...
続きを読む

海南市民会館と海南市役所 みなさん覚えていないと思いますが、2012年に海南市民会館と海南市役所の写真を掲載しました。 どちらの建物も、佐賀市で見つけたあの市村記念体育館 やロバパン恵庭工場と同様、ぼくが一番好きな年代の作品で、非常に渋いのです。 そのとき ...
続きを読む

太平洋を臨む安芸市。 ホテルの窓をあけると、なかなか気持ちの良い眺めがあった。 海辺に行く予定は無かったけど、近くで見たい気持ちになった。 あの3.11以降、ほんとは海が怖くなっている。 ここから浜に出れそうだ やはり晴れ ...
続きを読む

有田屋 和歌山県御坊市御坊113 御坊市を散策。 この街に寄った目的は、以前御世話になった食堂の再訪です。 でもその前に前回も気になったお菓子屋さんに立ち寄り。 この店、すごくいい雰囲気。喫茶店じゃないのに落ち着くなー。 喫茶スペースがあれば ...
続きを読む

若い世代はご存知でしょうか。 いまソープランドと呼ばれる風俗店は、かつて「トルコ風呂」あるいは略して「トルコ」という名称でした。 それが、あるときに、たしかトルコから来た留学生だったと思うんだけど 風俗店が自分の国の名なんて許せないとなって、運動になって世 ...
続きを読む

古びた橋で/高知県安芸市 雨の中、散歩は続きます。 石のカドが丸くなるほど古びた橋があったので、写真をパチリ。 あ、むこうからお婆ちゃんが歩いて来ていたので写真に入っちゃったなー。 梶橋って名前のようです。 するとお婆ちゃんが何かを落としだしました ...
続きを読む

四万十市から高知市内に戻ったけど、地図を見てみるともうちょい散歩したくなった。 ここらへんが気になったんです。 上の黒円エリアはくろしお鉄道という路線になっていて、その終点である「奈半利」が気になりました。 思い立ったらいってみようということで向かっ ...
続きを読む

四万十市立文化センター 高知県四万十市中村桜町2−1 為松公園(中村城跡)のすそ野近くを歩いていた時に、目の前に突然現れた大きな建造物。 ちょっとみなさん、見てくださいな、この雰囲気。 これはそうとうな物件ですね。 正面から見ると左右対称のデザイン。 ...
続きを読む