羽幌町。 2022年06月05日 日本海オロロンラインを走行、羽幌に到着。羽幌町のチューリップ街灯。かわいいな。道の駅 ほっと♡はぼろ内にあったコレ。地域を盛り上げるオロロンむすめだよ。羽幌マンホール。蓋にはオロロン鳥(ウミガラス)が。町中心部の様子。こういう起伏もあったりする。スナック。 ... 続きを読む
増毛(マシケと読んでくれ)。 2019年11月16日 ここは増毛(マシケ)。 言葉は悪いが「増毛 = ハゲの聖地」とも言われているらしい。 さて、まずは旅館 富田屋。 旧増毛駅前にあるのでものすごく目立つ。 この佇まいが令和の時代に残っていることだけでも凄いが、残念ながら泊まったこと、内部を見たことはな ... 続きを読む
留萌(ルモイ)。 2019年11月13日 ルモイは札幌→旭川の移動距離と同じくらい離れているが、日帰りは可能。 全体に屋根付きの大きな歩道橋がある。 「寿横断歩道橋」という名前のようだ。知らなかった。 茅という喫茶店。ふくろうが営業中を案内していた。 こちらは訪問 ... 続きを読む
旧増毛小学校校舎/北海道 2017年01月06日 旧増毛小学校校舎 増毛(ましけ)在住の方はもちろんのこと、この町に立ち寄る人にとって思い出深い建築のひとつだと思います。 ぼくも最初見たとき(車で通りがかった)その立派で壮大な作りに「まだ現役なんだ・・・!」とびっくりしてながめたものです。 この校舎は、昭 ... 続きを読む
留萌の飲み屋/北海道 2017年01月02日 留萌の喫茶飛鳥(まだブログ記事にしてないけど)を出て、ホワイトレディさんに向かいます。 この場所を横切りました。 「ウキ」もあって港町の飲み屋の雰囲気でてますね。 うえ~。素敵すぎる。 さ ... 続きを読む
雄冬岬展望台 2016年12月27日 雄冬岬展望台 北海道増毛郡 増毛町雄冬795 Google map すごい岩場に建てられた展望台です! 意図的でしょうね。 マムシはマジ怖いっす 完全にガレ場の中を道がつけられています ... 続きを読む
水谷商店/北海道愛別町 2013年01月16日 水谷商店 (北海道愛別町愛山) この写真は2011年の6月ですが、毎年幾度も行っている超お気に入り商店。 所在地は北海道愛別町ですが、そのなかでも「あんたろま」という林業で栄えた素敵なエリアにあります(町はとても小さいので店はすぐわかります)。 JRあ ... 続きを読む
あんたろま 建築編 2011年08月31日 北海道の北部、「あんたろま」という素敵なスモールワールド。 カカシの風景、駅、と紹介してきましたが、今回は建築です。 落書きで「コーヒー」とは珍しい。 まさか喫茶店だったとか? こういう建物が普通にあるけど、たとえばここでファッ ... 続きを読む
せんべいのトリタ 2011年08月22日 士別市の国道沿いにある(士別市大通東14丁目)トリタ製菓。 この建物はオレンジ色のテントがよく目立っていて、国道を走る車内からも少なからず気になる佇まい。 サフォークせんべいの方が土産として有名だが、私は下の写真の方しか買ったことが無い。 薄くて ... 続きを読む
層雲峡氷瀑祭り。ガリガリくんの世界・・・!? 2011年01月24日 井上陽水さんの歌に『氷の世界』という懐かしいのがあるけど、ここのことでしょう?広場全体が、『ガリガリくん』のようだった。 夜はオーロラのように七色ライトと花火で盛大になるけど、あの着色料のようなどぎついライティング、苦手なんだよね。 昼 ... 続きを読む
名寄市のモダン 2010年10月23日 これほどの建築物になるともはや名寄の顔。 株式会社 喜信堂という昭和6年から続く和菓子屋さんの芸術的なビルです(名寄市西2条南6丁目)。生ドーナツ好き。 ホームページでは『愛の鐘』の音も聞くことができます。 http://www.kishindo.co.jp/ このビルは1976年 ... 続きを読む
名寄市風連町のレトロ 2010年10月22日 名寄市風連町 こういうところを見つけるとかなり嬉しいです ずっと昔は別の場所にありましたが ここでもすでに長い時間が経ったようです これなんだろ ... 続きを読む
士別市のレトロ 2010年10月22日 士別市 ポップモダン 三菱のオーディオブランド『ダイヤトーン(すでに廃止)』の看板 その場にいるととんでもない存在感を出している仕立て屋さん 電気屋さん? ウィンドーディス ... 続きを読む