純喫茶ヒッピー ~1980年から喫茶巡り

◆昭和探しの全国放浪ブログ◆ 『純喫茶巡り協会』会長。 1980年から喫茶巡り40年以上、訪問は5000店を軽く超えるが 正確な数は自分でもよくわかっていない。 建造物、公園遊具、大衆食堂、看板など、昭和が残る風景の記録。 ◆出版、取材のご連絡はこちらへ。 8080hippie@gmail.com

カテゴリ: ◆ステキ&珍スポット

アシリベツの滝と商店と宇宙人(グレイ)アシリベツの滝は、札幌市民に最も知られた滝です。昔はこんなに歩かなくてよかった記憶があるんですが、現在は滝野すずらん丘陵公園の奥にあり、公園の駐車場から徒歩約15~20分ですかね。この日は2022.7.31。暑い日で、市民が川で遊 ...
続きを読む

山鼻みなみ公園と山鼻の龍神様女(女夫龍神)ぼくは龍さんが好きなので、小樽や白石神社などに行くと心が落ち着きます。龍さんは目にはみえないだけで誰にでもついているんですよ。山鼻の龍神様女(女夫龍神)は家からも割と近いところにいます。国道230号線沿いにあって、車 ...
続きを読む

地図と鉱石の石の博物館北海道札幌市西区山の手7条8丁目6-1ここは平成16年に故鈴木哲夫前館長が、石好き・石の研究が高じて「地図と鉱石の山の手博物館」を開設したとのことで、私設博物館というところでしょうか。1階展示室は、常設展示で北海道及び世界の鉱物を展示 ...
続きを読む

デパートの屋上と三圍神社(みめぐりじんじゃ) 札幌の街中にいて、気分転換をしたくなったら三越の屋上がお勧めです。デパート館内とは雰囲気が全然変わり、広い爽やかな屋上は風をを感じられ気持ちがよく、展望も楽しめます。そして屋上には三圍神社があるのです。御祭神は ...
続きを読む

アウカナ仏 栃木県鹿沼市末広町鹿沼市の清林寺には、スリランカの「アウカナブッダ」を模した高さ19mものアウカナ仏があるということで行ってみました。詳しくは、美しい字体の看板 ↓ をご覧くださいませ ( ^^;昭和63年に建立とのことです。ん・・・この二本足だけで立 ...
続きを読む

恐竜が大迫力!!水戸市森林公園恐竜広場茨城県水戸市木葉下町知人のFacebookの投稿だったっけな、それで知って何だか楽しそうな公園遊具がたくさんありそうなので早速寄ってみました。山や森だらけのところを走行していると、ついに案内看板が見えてきて、到着。看板の中では ...
続きを読む

ケーブルカーで『コマ展望台』へ!茨城県つくば市 ここは筑波山。塔やアンテナ、1960-1970年代の建造物、「円型」の構造、逆に「直線だけ」の構造などが好きなぼくにとって、以前から行ってみたいと思っていた場所のひとつであります。登山でもここに行けそうだけど、もう夕方 ...
続きを読む

MOGU-MOGU茨城県水戸市白梅4丁目6−34 このケーキ屋さん(でいいのかな? スィーツショップ)には初めて訪問なんですが、仕事関係でつながりのあるお店です。閉店直後のような時間になっちゃったけど、まだ店内は明るいしせっかくここまで来たから声をかけてみることに。 ...
続きを読む

塙山キャバレー 茨城県日立市金沢町1丁目1−12 塙山(はな山)キャバレーという、飲み屋が十数件連なる一画があるという。自分は酒は飲まないので、そういう意味では何の用事もないのだけれど昭和が色濃く残っている場所を探して旅をしている。今回、日立市をドライブ中 ...
続きを読む

仁木の交通安全像皆様、謹賀新年!!!今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>元旦ということで、新年早々素敵な表情の写真を掲載したいと思います。何がいいかなーと考えましたが、これにしようかなーー。ここは仁木町。あ?なんかいるーーー…アレはなんだ~!?仁木町の郵便局近 ...
続きを読む

牧口商店と虹記事の内容に入る前に、ご挨拶。今年の投稿は本日でおしまいです。今年も多くの記事を読んで下さり誠にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。<純喫茶ヒッピーより   2022.12.31>牧口商店。それは情熱と感謝に溢れる筆文字のメッセージが洪 ...
続きを読む

貝の館北海道磯谷郡蘭越町港町1401※例年11月~3月末あたりまでは冬季休業です。正しくは公式サイトでご確認くださいな。蘭越町『貝の館』は、1991年に開館した貝の博物館。貝の館といえば、個人的には喫茶磯を思い出すけど、ここは町営博物館だ。ここがもホントすごいん ...
続きを読む

ふきだし公園北海道虻田郡京極町川西81ここは『蝦夷(えぞ=北海道)富士』とも呼ばれる名山、羊蹄山のふもと。羊蹄山からの伏流水が毎日「8万トン(!)」も湧出する、水の名所です。羊蹄山に降る雨や雪解け水が石灰岩の地層で濾過され、数十年の長い時間をかけて湧いている ...
続きを読む

アテナ像北海道岩内郡岩内町大浜岩内港の旧フェリー埠頭エリア。街灯も錨の形になっていて珍しい。ここは釣りスポットとして人気で、ホッケがけっこう釣れるらしい(ぼくは釣りしませんが)。ここにあるのがアテナ像。長々書いてありますが、つまりは平成12年の新港開港満十 ...
続きを読む

ニセコ第二有島だちょう牧場北海道虻田郡ニセコ町字豊里239-2  これまさに北海道。広大な敷地にはだちょうがたくさんいるのですが、あまりに広いので人口密度(?)は超余裕。東京の人が来たら広さにびっくりするんじゃないかな。ここはもともと、作家の有島武郎氏の農場だっ ...
続きを読む