純喫茶ヒッピー ~1980年から喫茶巡り

◆昭和探しの全国放浪ブログ◆ 1980年から40年以上喫茶巡り、1990年代からトータル26年ほどブログを書き続けています。記事は5千超。『純喫茶巡り協会』会長。 喫茶店の訪問は5千店を軽く超えていますが、正確な数は自分でもよくわかっていません。 このブログでは喫茶店の記録と情報発信のほか、建造物、公園遊具、大衆食堂、看板など、昭和が残る風景を探して記録しています。 ※高齢者のため目が弱くなり、更新・文字入力を減らしています。ご理解いただければと思います。 ◆出版、取材のご連絡はこちらへ → 8080hippie@gmail.com 読者登録よろしくお願いします(^^)/ ※旧ブログの過去記事リンクは有効ではないものもあります。手作業で少しずつ修正中。

カテゴリ: ◆サンポ

常陸大宮市への寄り道訪問日2022.04◆常陸大宮市高部、美和地区車でたまたま通った栃木県境の山間部。この辺は古い町並みが残っていました。今回ブログ掲載のため今一度 場所を確認しましたが、この辺は旧「美和村」で「高部宿」と呼ばれているそうです。あまりに良い雰囲気 ...
続きを読む

夏至の幌平橋さて、今日の記事は札幌市の「幌平橋」でまったり過ごしたという内容です。この日は『夏至』。2022年6月21日。ぼくはこの夏至っていう日は妙に嬉しくてね、だって明るい時間帯が一番長い日ですからね。夜が嫌いというわけじゃないんだけど、なんだかテンションあ ...
続きを読む

三笠市の4つの沼~月光町にて北海道三笠市の幌内エリアに『月光』という名前の町があります。なぜ月光なのかは勉強不足のためさっぱりわかりませんがロマンチックな名前でなんだか惹かれちゃう。そして惹かれるワケはもうひとつ。気になる『沼』があるんですよね。ちょっとG ...
続きを読む

積丹岬「島武意海岸」8月11日に絶景の『赤岩山 展望台』にハイキングにでかけ(8/13の記事)、その足で向かったのは積丹岬「島武意海岸」。つまり、小樽の絶景を二つも欲張っちゃいました。「島武意海岸」については昨年のこの記事に詳しく書いています。なので今回は文字少 ...
続きを読む

中島公園☆一周散歩2021.11~2022.4.30 2021年の11月に札幌市の中島公園の近くに引っ越しました。路面電車が走り、下町風情の東屯田通りがあり、「日本の都市公園100選」「日本の歴史公園100選」にも選ばれている中島公園がすぐ近くにあり、とても気に入ってます。本日 ...
続きを読む

札幌市で一番高いところへ行こう!余市岳(よいちだけ)登山  2021.7.23余市岳は札幌市の最高峰で標高は1488m。(赤井川村と札幌市南区をまたいでいる山)とても大きくて、雄大な山です。行きたい。でもぼくはアラ60のじじいで、特に山男でもないから、そんなに体力はない。で ...
続きを読む

夕日岳登山2021.6.1 本日は昭和系の記事ではなく、アウトドアです。夕日岳という山が札幌市の定山渓温泉のすぐ近くにあり、気軽に登れる山ということで、本格的登山ではなくピクニック登山に行きました。実は夕日岳の向かい側には朝日岳もありますよ。登山口は定山渓神社が目 ...
続きを読む

定山渓天狗岳 登山若い頃やり残したことへの挑戦へ・・・そして、危機一髪!  まじでやばかったぜ・・・。 1980年代のこと。ぼくは『徒歩日本縦断』の旅にでる準備をしていた。文字どおり、日本列島の南端から北端まで歩きだけで移動するヒッピーな旅だ。この頃の自 ...
続きを読む

【小樽・オタモイ秘境特集シリーズ 13】積丹岬「島武意海岸」 ここは札幌市から車で2時間くらいかかりますが、あの景勝地「オタモイ」、「恵山の日浦岬」「室蘭 蓬莱門」に並ぶ圧巻の風景が積丹(しゃこたん)にあります。積丹といえば北海道人に超有名なのが『神威岬 ...
続きを読む

本日のブログは、この原始林みたいな風景から始まります。絵としては非常に地味なのですが、はい、いやほんと地味なところで、名前は「拓北の森」。住宅街付近にあってそんなに広くはない森なのだけど、東篠路地区の本来の風景が残っているのではないかと思えるネイチャーゾ ...
続きを読む

今日の出来事。フクロウと鶴とカニ。①本日3月28日、家のすぐ近くに「鶴」が飛来。②ぼくの部屋にふくろうのオブジェを設置本物の鳥の羽根(食用などになった子)で再構築されたものらしい。本体は発泡スチロールかな。③魚屋さんで毛ガニ。観光客はこの5倍の値段の店で買 ...
続きを読む

こんちは。 今回は、撮ったもののいまいちな写真のため、捨ててしまえと思ってたやつ特集。 まあ、こうやって結局公開したのだからお蔵入りではなくなってますけどね(^^; さ、どうってことない記事なのでとっとと進めましょう。 あ、写真は特定の日ではなく、いろいろな時期 ...
続きを読む

今日の昭和ネタブログ更新はお休みです。 これは函館山から函館市の夜景。 札幌のほうが遥かに夜景のボリュームがあるんだけど、函館は地形上、夜景の形がいいんですよ。 ただ、多分函館の中でもっとも賑わっている場所です。 ロープウェイは乗る時も降りるときも大 ...
続きを読む

続編 函館湯の川 小さい頃、函館の駒場町に住んでいたんですが、「湯の川」に初めて泊まります。 ここは温泉地。たぶんだけど、全国的に知られているのでは? 選んだのは、湯の浜ホテル。思ってたより安かったんで。 おそらくここ、けっこうな古さ。 これ、夜の写真だか ...
続きを読む

お盆なので、墓参りに出かけました。   午前中は混みあうと思って昼過ぎに行ったんだけど、   なんもなんも、大渋滞。   途中で心折れて帰ってきちゃった。   しかたないので、自宅近所を散歩。       近所ながら大好きなスポット           あぁ、おいしそう ...
続きを読む

小樽市 中野植物園。   2015.4.12撮影     札幌では雪も溶けたので小樽に来たついでに中野さんちの山に登ろうかと寄ってみました。   小樽駅から歩いてきたんでちょっと疲れた。                                               ...
続きを読む