純喫茶ヒッピー(HIPPIE HAPPY)~1980年から喫茶巡り

◆昭和探しの全国放浪ブログ◆ 1980年から40年以上喫茶巡り、1990年代からトータル26年ほどブログを書き続けています。記事は5千超。 喫茶店フォトグラファー。『純喫茶巡り協会』会長。 喫茶店の訪問は5千店を軽く超えていますが、正確な数は自分でもよくわかっていません。 このブログでは喫茶店の記録と情報発信のほか、建造物、公園遊具、大衆食堂、看板など、昭和が残る風景を探して、壁画を描くように記録して未来へ残しています。 ※年齢的に目が弱くなり、更新・文字入力を減らしています。ご理解いただければと思います。 ◆出版、取材のご連絡はこちらへ → 8080hippie@gmail.com 読者登録よろしくお願いします(^^)/ ※旧ブログの過去記事リンクは有効ではないものもあります。手作業で少しずつ修正中。

カテゴリ:建造物 北海道 > ◆建造物【小樽市方面】

北海道 雷電温泉周辺北海道岩内郡岩内町北海道の日本海側に『雷電(ライデン)』という場所があります。一時は温泉やキャンプ等で人気でしたが、さらに奥にある朝日温泉とともにすっかり放置され、いまや当時の面影は薄くなっています。そもそもこの海岸は、積丹(シャコタ ...
続きを読む

古平町~役場周辺 2021年  229号線が右に向くところに古平町役場があります。交差点に向かって、正面には堂々とした「中央旅館」、左手には古平町役場。ここは自分でも大好きな交差点のひとつ。中央旅館さんは現役のはずです。こちらが役場。非常に趣のある庁舎で、 ...
続きを読む

古平町 新町~港町付近北海道西部、積丹(しゃこたん)半島の北東側に位置する町で、小樽市の西側にある余市町と積丹町の間にあります。北海道はどの町も傾向的には同じですが、ここも人口減少・高齢化が進んでいます。そのかわり、うちのブログのように昭和の遺産を探す人 ...
続きを読む

余市町富沢町4丁目付近。余市駅からは離れているけど、富沢町には風情のある街並みが残っています。モルタルが剥がれ落ちてたりするけど、昭和30~50年代と思われる家も多いので、散歩してみましょう。すごい屋根ですね。雪国の屋根。トタン、雪どめ、雪庇への対策。こちら ...
続きを読む

■積丹(しゃこたん)町美国にて。今では珍しくなったこの木の電柱の横には「ソーラン節 鰊場音頭のふるさと」碑があります。■泊村(とまりむら)泊村といえば、あれですよね、原発。原発には賛否両論でしょうが自分としてはあまりに危険すぎるから廃止に一票です。ぼくの ...
続きを読む

雷除志んこ 北海道小樽市若松1丁目5−13小樽には古くからの和菓子・餅のお店が多いです。たとえばこの記事のツルヤさんや、山甲菊原餅菓商。 本日は、おなじように小樽の老舗として知られる、「雷除(かみなりよけ)志んこ」さんを掲載します。外観だって味があるにもほ ...
続きを読む

長橋十字街(小樽市) 小樽市内の大きめの交差点名称の特徴として、『十字街』という呼び方がある。(花園十字街、入船十字街、天神十字街、稲穂十字街、新光町十字街、長橋十字街、奥沢十字街、朝里十字街、稲北十字街など)個人的には交差点「〇条〇丁目交差点」という ...
続きを読む

 余市町潮見町 奇岩 ローソク岩を見るために良い場所はないかウロウロしていて、間違って入ってしまった一本の道。潮見稲荷神社から山側に続く非常に狭い道で、間違って車で入ってしまったが転回できる場所がなく、小さな集落を見ながらはじめての道を進んだ。でもここ ...
続きを読む

今回は下の記事のリベンジです。リベンジといってもオマケ程度だけど。  2020年の夏、歴史的な古い橋を見に行った。それが上の記事。でもこのときは草が生い茂っていて橋はほぼ見れない状態。そこで2021年の4月に再訪。春なので植物が伸びておらずやっと見れたってこと。あ ...
続きを読む

旧 小樽市立石山中学校 昭和30年前後、校舎の形状に円型が採用された時期があった。円型の学校は北海道内にも室蘭市の絵鞆小学校、美唄市の沼東小学校 、石狩小学校、江別市第三小学校、函館市古部小学校、羽幌町太陽小学校などいくつかあるが、どこもかしこも少子化、老 ...
続きを読む

スペース童夢道の駅「スペース・アップルよいち」北海道余市郡余市町黒川町6-4-1 ぼくの世代になると、『童夢』といえばさ、発売されず終わってしまった幻の国産スーパーカー『童夢-零』。これしか思い出さないんだけども、道の駅も『童夢』はあった。正しくは『余市宇宙記 ...
続きを読む

小樽市の家々。 小樽市の風情ある街並み、昭和の建築が好きなもんで、過去記事のリンクを探して貼るのがいやになるほど多数紹介してきましたが(^^;、今回もいくつか追加です。見事な板張りの家屋。令和の時代にこんなの見れるなんて嬉しいな。ハシゴも固定してしますね。入 ...
続きを読む

おふくろの味 てまり北海道小樽市花園2-1-14ここは小樽市花園。於古発川(おこばちがわ・妙見川)の上に立つ旧『妙見(みょうけん)市場』脇の大衆食堂。昔は妙見市場は川に沿って細長く3棟が続き、100店もの個人商店で賑わっていた。しかし2012年に前側の2棟が解体され、 ...
続きを読む

民宿みなと&白川食堂…入ったことないけどここも民宿&大衆食堂だったようです。薬局ですね積丹だるま?  こういう昭和前期の木造住宅がたくさん。自転車屋さん。もう閉まっているようですが、紅白の板で面白い閉じ方。 ...
続きを読む

【小樽・オタモイ秘境特集シリーズ 12】 積丹町黄金岬と茶津海岸 実はここ、小樽ではなくって、そのちょっと先にある「積丹町」なのですが、ま、同じ後志地方ということもありますし小樽秘境シリーズとして続けます。秘境ではなく一般的な観光スポットとして黄金岬か ...
続きを読む

【小樽・オタモイ秘境特集シリーズ 11】  山中海岸【小樽・オタモイ秘境特集シリーズ】の連載11回目となる今回は、秘境の海岸レポートです。海岸といっても、おしゃれな「ビーチ」のイメージとは程遠く、岩石だらけで、しかも着くには登山が必要…。今回も運動を兼ね、体 ...
続きを読む